MAEBASHI☆BASE -210ページ目

N村くんのTV出演

昨日、田舎の友人から、「これから(同級生の)N村くんがTVに出るよ」とのメールが。TBS系の朝の番組の中のほんの少しだけでしたが、バッチリ一人での出演でした。

連絡を受け、TVの前で今か今かと出番を待つ。

あのTVで御馴染みの某流通ジャーナリストなどが出演。

N村くんで平気なのかちと不安に。。。

昔から空回りしがちな彼。。。

そして、ついにN村くんの勇姿が全国ネットの電波にのって我が家の42インチAQUOSに。。。

かなり緊張気味で若干笑顔が不自然です(笑)

でも、卒なくクリアしていました。

たいしたものです( ̄^ ̄)ゞ


このN村くん。岩手から同級生が沢山上京し、志し半ばで帰郷または、転職したりしているのをよそに、転職する事なく仕事を続け、ライター(ジャーナリスト?)なのでホント実力で成り上がり、いまや独立して奥さんと子供を食わせている男なんです。

そんなN村くん。

某流通ジャーナリストみたいに、「ホ◯マでっか?TV」に出演する日も近いかな~。

良くやった!N村くん。


iPhoneからの投稿

暗号名「ジェロニモ」

ビンラディン殺害のニュースが世界を駆け巡り、皆をアッと言わせました。
でもそれと同時に、「大丈夫か?」と思った方も多いのでは?
それは、この作戦に使われた暗号名「ジェロニモ」という名前。西部劇世代には懐かしい西部劇には欠かせない、アメリカインディアン、アパッチ族のシャーマン、対白人抵抗戦である「アパッチ戦争」に身を投じた戦士。
photo:01


これは、先住民族系の人々の反感を買うのではないかと。。。
案の定、アメリカインディアン全国議会などの先住民族団体から抗議が出ているそうで、政府は幾つも有る暗号名候補からたまたま選ばれたモノと苦しい言い訳をしていますが、そうであったとしたら余計に政府の無能さを露見する結果となる事に誰も気が付かなかったのでしょうか?何だか失言を繰り返すどこかの閣僚達みたい(-_-;)

アメリカ国民は9.11の首謀者殺害で、仇を取ったつもりで居るようですが、殺害と暗号名は別問題。
どや顔でグラウンドゼロを訪問するオバマ大統領は、これからまたまた厳しい政権運営を強いられるのではないでしょうか?アルカイダの報復も警戒しなければならない。これからが真の力を発揮する時で、逆境ですがチャンスかもしれませんね。

問題のビンラディンの公開されなかった写真(グロですから苦手な方は見ない方がいいと思います)
こちら

生前のビンラディン
こちら


信じるか信じないかは、あなた次第です。



iPhoneからの投稿

非常事態

今回の岩手帰省は、高速道路休日1,000円の恩恵を得る為、デュアリスでの長距離移動となりました。F350は対象外なんですよね~(泣)
大人二人に赤ちゃん、それにワンコ二頭。それに荷物。かなり大変です。赤ちゃんの荷物って、かなり有るんです。ボストンバック1個にプラス、リクライニングチェアーまで持って行きました。
まず、後部座席はチャイルドシートとカミさんでいっぱい。荷室は上部の目隠し用のボードを外し、クッションを敷きワンコ専用スペースに。荷物は助手席に全て詰め込みました。バック3つにリクライニングチェアー、手さげバック。おみやげ5袋。MacBookAir。食品。
助手席サイドミラーが見えない状態でした。
F350なら楽々詰めたのに。。。

それに、大問題が発覚。カミさんがデュアリスの後部座席に乗ると酔うらしいんです。確かにリアタイヤの上に乗っているわけですから、振動がモロに来ますからね。
今までの車は、子供ができる前で助手席に乗ってたので、気になりませんでしたが、やはりチャイルドシートに子供を乗せて、自分は助手席じゃあ可哀想ですから、考えないといけません。だからと言って買い換えるお金もないし。。。

欲を言えば、足車ですから日本車でスライドドアで、3列シートで荷物が沢山載る車がいいんですけどね。それでいてカッコいい車。そうなると、現行のハイエースになっちゃうんすよね。
他にも、エルグランドとかアルファード、エスティマ、エリシオンなど、沢山有りますが、私好みとなるとダントツでハイエースですな。
でも、乗った事無いから乗り心地までは分からないけど、商用車だからちと不安ですね。
ま、NISSAN好きのカミさんの許可が下りる事は無いでしょうから、単なる私の妄想ですけど。。。

でも、車酔いの件は何とか解決策を考えないとです。どーしよー。



iPhoneからの投稿

大きな傷あと

GWの岩手への帰省にて目のあたりにしたものは、やはり震災の大きな傷あとでした。
高速道路の福島以北の凹凸は、大変なものでした。80km/h規制をかけないと、事故を起こしかねない跳ね様で、車高が低い車は擦っちゃいそうな位でした。
前沢ICを下りて、国道4号線前沢バイパスを、水沢区方面に程なく走ると、いたるところに「段差有り」の看板。そしてやはり凹凸が。翌日日中に通って分かりましたが、瓦屋根の家の瓦が落下している所が多く、前沢牛が美味しい、「おがた」さんも瓦が落ち営業が出来ない状況。震災の影響で瓦が手に入らないそうです。そして、隣接するショッピングセンターまでも一階のみの営業、という状況でした。
内陸部の為、津波の心配はまったく無かったのですが、見えない被害があちこちに見えましたね。沿岸部がどうしても優先されてしまいますので、中々手付かずの状況みたいです。

沿岸部の惨状を目に焼き付けておきたかったのですが、ボランティアでもない私が行くのは、現地の方から見れば野次馬的に見えるのではと思い、遠慮させてもらいました。帰省すると必ず行く、気仙沼のお寿司屋さんも無事でしたが、建物は被災して営業が出来ない状況みたいで、一日も早く再開して欲しいです。

また、完全に復興した東北の美しいあの海を見に行きたい!

切に思ったGWでした。


iPhoneからの投稿

一路岩手へ

今日のひと通りの業務を終え、直ぐに出発。時間は17時30分。およそ450kmの長旅です。
渋滞に巻き込まれる恐れも有る為、極力PA休憩は避けたい。前橋IC手前で買い出しを終え、いざ高速へ。
以前なら佐野藤岡ICまで国道50号線をひたすら走ったのですが、北関東道が開通したので、今回は前橋IC~関越道~北関東道~東北道~前沢ICのルートにて向かいました。

17:30自宅発

17:45前橋ICから関越道へ

17:50北関東道入
※ここまで渋滞無し

18.18東北道入

18.25~18.30都賀西方PAにて休憩

18.51矢板通過
※ここまでも全く渋滞無し

19.18福島県に入る
※道がやはり悪い。段差が多くなる。

19.23~19.29阿武隈PAにて運転交代
※その後仙台近辺からは、カミさんが酔いそうと言うので、80km/hにて巡行

21:30前沢IC降
※一般道もかなり段差が出来ていた。

22:12実家到着!

おおよそ4時間40分。全く渋滞せず、しかも、北関東道のおかげで最短にて到着しました。

道路の状況から、震災の凄さを実感しました。
それにしても、これだけの短時間で高速道路を復旧させた日本人は凄い!そう痛感しました。

それと、途中で追い抜いた自衛隊の災害救助の車。ありがたいですね~。ガッツポーズをしたかったけど、暗いから分からないだろうからやめておきました。

さて、これから4日間、どう過ごそうかなあ。

iPhoneからの投稿