いつもお読みいただきありがとうございます🤗

 

先日から平和な感じの、元気になりました、的なブログをあげさせていただき、私もほっとした日々を過ごしておりました。

 

ところが!!

 

時間差で夫が爆発しました…

 

一昨日の夫の仕事納めの日に、夫がめずらしく職場からLINEを送ってきました。緊急の用事かなと思ってみると・・・

 

”先週の木曜日の件で、うつ病が再発した。体調が悪いのにご飯つくって、文句言われて、その後理不尽に責められて、嫌になった。そんなに色々不満なら、一人で暮らした方がいいんじゃないかと思う” と・・・

 

血の気が引くとはこのことでした。

 

やっぱり怒っていたんだ・・・だけどなんで今なん??とまず混乱しました。

 

なので、ブログに書いたり、友達に相談したり自分でもすごく考えて、反省して先日も謝罪したけど、改めて申し訳なかったです、ごめんなさい、とLINEしました。

 

そして、うつ病が治ってなかったなんて、わからんかった、だから、あなたが体調が悪い日が多いこと、そのせいで、いろいろ予定が台無しになっていること、私ばかりが負担が増えていることを、あなたが怠けていると思っていた、それは間違いだったと言いました。

 

わかってもらえたら、いい、と夫はいいましたが、私はすごく辛くなり、号泣しながら、夫の分の夕食を作って、自分は家を出ました。

 

 

プチ家出

いつも行くカフェのように素敵なモス

モスチキンとおしるこ、1人食べました

 

 

なのに、1夜明けて昨日もまだ、怒っていました。

 

人は自分が言ったことは忘れるもんだ。自分にいいように解釈している!謝ったくらいでは許さない!!僕はいつも謝った後も、ずっといろんなことを引き合いに出して、攻撃されるんだ。だから仕返ししているんだ” だそうです。

 

・・・いい加減疲れました。

 

私の心の中には、どうしても ”夫がうつ病になったのは仕事のせい。その仕事を、何回も辞めるようにいったり、私が動いたりしたのに、結果的に、やめる勇気がなかったから、今も同じ状況。だから具合が悪いとか、仕事がいやとか、自分のせいでしょ” という考えがあります。

 

夫は仕事をしなくても生活に困ることはないのです。何年も前から、私も何回も仕事はやめていいし、自由に生きたらいいといっています。

 

そして、何より、夫が家のことを何もしないのは、うつ病と全く関係なく、結婚当初からずっとそうでした。

 



なのに、うつ病だから、仕事が辛いから、家事はやれないという。それこそ、自分にいいように後付けでいっているにすぎない。

 

確かに、私は、一度怒りの導火線に火がつくと、どうしても普段思っている不満を全部言ってしまうところがあります。これは改善しないといけないです。それは伝えました。

 

でも、私は自分のことは自分で決め、対応し、体調も自分で管理している。仕事についても自分で調整している。家のことは、管理含めてみんなやっている。生き物たちへのケアも。

 

・・・そう思うと、もう一緒にいられないのではないか。そう思いました。

 

夫はいつまでたっても、自分だけが辛い、苦しい。そして、妻は、私ばかり心労、家事労働が増えていると思う。平行線でした。

 

”もう、一緒にいられないんじゃない?” と言いました。

 

怒っていた夫は少し、動揺していました。


その後、”僕は一人ではこの家には住めない。いろいろわからないし、広すぎるから。あと、そうなったら、虎次郎は、家から追い出す。外でサブちゃんと同じように、外猫として飼う。虎次郎は色々要求してきて、面倒だから”と言いました。

 

・・・だめだこりゃ😰猫に八つ当たりか。

 

完全に拗ねておりました。私も最初の方は、すごく申し訳なかったと、謝っていましたし、今後、攻撃しないようにするとちゃんと伝えました。

 

でも、夫は、いつも自分ばかり責められるから、この機会に文句をいって、自分がどんな嫌な気持ちになるのか思い知らせると言っていました。挙句、猫も面倒みたくないとか。

 

これはもう時間をかけるしかないと思いました。

 

そして、何より、猫たちが不遇な境遇になるのは目に見えていましたので、このまま夫婦でいることを選択しました。

 

ただ、お互い試用期間、ということになりました。

 

今後、私は、夫の家事は諦めました。

一人暮らしだから自分が全部やらないと、と思えばいいのです。

食べたいものがあれば、その時は自分で用意します。

夫が体調が悪くても、お節介だと言われるので相談されるまで放置します。

仕事が嫌だと夫が言っても、大変だねえ、で終わります。

相談されない限り、口出さない。

 

これまで私自身が夫に過保護、過干渉だったのだと思います。

 

それらが積み重なって、”自分ばっかりしんどい”という思考回路になっていたように思います。勝手に負担を増やしていたのです。これは自分が悪いです。

 

色々ありましたが、夫が自分の気持ちを吐き出したり、怒りを剥き出しにするのは、私以外にはないことなので、ようやく、こうやって、夫も自分の気持ちがちゃんと出せるようになったんだなあ、と客観的に見ておりました🤗

 

いままでの人生で、不満や怒りがあっても黙って我慢して、やり過ごしていた夫。

 

怒りをぶつけてくるということは、自分を表現できるようになったということ。

 

それにしても、ひどい年末になりましたが、お互い、言いたいことを言い合って、結果よかったと思います。