駐在員の恋 | 365日仕事歳時記

365日仕事歳時記

20年間大学コンサルタントビジネスを通して得た知見を基に、これからの子育てに役立つ家庭教育の在り方、
親の心構え、学校の選び方などを示唆している女性経営者のブログ
枝野(元)経済産業大臣がキックオフした「小さな企業未来会議(多摩地区)」にてコーディネータを務める

先日、ミャンマー語クラスの今期クールの打ち上げ会があり、今迄そのクラスで
学んだことがある人がみな集合する機会がありました。

そこにはまミャンマー駐在から帰ってきた女子が2、3名参加していたのですが、みな駐在員時代(現在継続中あり)の恋話をミャンマー人の先生に相談しており、その事後報告もかねて参加しているようでした。

その光景に、駐在員としての恋話を女子が堂々とする時代になったんだな・・・という感慨にふけってしまいました。

ミャンマー人の男性はとにかく尽くタイプが多いらしく、日本人女性はそこに惹かれる人が多いそうです。

先生は
「冷静にね、結婚生活は長いんだから」
と、くぎを刺していたが、釘をさしても恋は恋。

恋話は聞いている者も楽しくしてくれるものでもあります。




“キャリア育児”のすすめ ビジネス視点で進める子育て/文芸社

¥1,296
Amazon.co.jp



“キャリア育児”のすすめ ホームページはこちら




キャリア育児のすすめ Facebookページはこちら



人気ブログランキングへ