不登校やひきこもりの改善のためにお子さんに必死に寄り添おうとしていませんか?【追記】 | 不登校・ひきこもりを根本解決する方法

不登校・ひきこもりを根本解決する方法

不登校・ひきこもり、ゲーム依存、暴言、暴力、昼夜逆転、不眠、起立性調節障害などの心身の不調は、様々な原因があります。

親御さんとのカウンセリングで、潜在意識にある根本原因(メンタルブロック)を特定し、
お子さんに合った改善方法をお伝えしています。

● 不登校やひきこもりの改善のためにお子さんに必死に寄り添おうとしていませんか?【追記】

 

 

 

こんにちは^^ 野田祐佳里です。

 

 

 

マスターコースの勉強会で、

 

他人の心に寄り添う

 

というキーワードが出てきましたので、

 

過去記事に追記させてもらいますね。

 

 

 

不登校やひきこもりのお子さんに必要な、

 

子どもの心に寄り添う、共感するということは、

 

お子さんが今、どんな状態でも、

 

どんなネガティブな思いや感情を持っていてもOKということで、

 

無条件に相手を受け入れるので、

 

どんな人にも深い癒しをもたらします。

 

 

 

 

不登校やひきこもりの親御さんは、

 

お子さんのために一生懸命で、ご自分のことは二の次、三の次で、

 

わが子が緊急事態なのに、自分だけ楽しい思いをしてはいけないと、

 

ご自分を犠牲にしていることも、気づいていないように見える時があります。

 

 

 

UMIを受講する前の私もまさにその状態でしたが、

 

自分に対する要求基準が高いのが当たり前で、

 

自分の気持ちを犠牲にしていることに、

 

全く気づいていませんでした…(汗)

 

 

 

この状態だと、どんな自分でもOKとはなっていないので、

 

自分も癒されないから、心の余裕がないし、

 

お子さんに対しても、これくらい最低限やりなさいよ!

 

という怒りが出てきてしまうので、

 

なかなか、どんな状態のお子さんでも、寄り添う

 

ということが難しくなります。

 

 

 

以下過去記事になります。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

不登校やひきこもりを改善するには、親子関係を良くする

 

というキーワードがよく出てきますが、

 

そのためには、以下のようなことを言われることが多いです。

 

 

 

お子さんの要求は気分良く応えてあげましょう。

 

お子さんの気持ちに寄り添ってあげましょう。

 

 

 

たしかに、表面上はこの通りかもしれませんが、

 

余裕のない親御さんがこれをやろうとすると、

 

心の奥で我慢している自分が、ちょっとしたきっかけで、

 

何で私がこんなに我慢しているのに、子どもばっかり良くしてあげなくちゃいけないのよ!

 

と怒ってしまうのですね。

 

 

 

それを必死に抑え込んで、お子さんの前では、口に出さないこともできるかもしれませんが、

 

その苦々しい気持ちは、潜在意識の深い部分で繋がっているお子さんには伝わってしまいます。

 

 

 

 

 

お子さんの不登校やひきこもりの改善に一生懸命な親御さんで

 

「潜在意識」、「ブロック」などというキーワードに辿りついていない方は、

 

以前の私のように、

 

努力しても上手くいかない…

 

余計に悪化している…

 

という方が多いのかなと思います。

 

 

 

こんな時には、いきなりお子さんにアプローチしても上手くいかないので、

 

まずは、親御さん自身のケアをすることなのですね。

 

 

 

お子さんの気持ちを尊重する ということをしようとするなら、

 

まずは、ご自分の気持ちを尊重する ということをやっていきます。

 

 

 

これをやっていくことで、ご自分の心の奥にある苦々しい気持ちが癒されて、

 

お子さんの気持ちを尊重しようとしても、イライラしなくなり、

 

そのイライラがお子さんに伝わるということが少なくなるからです。

 

 

 

お子さんのケアが先ではなく、親御さんが自分自身と向き合って

 

自分をケアするのが先なのです。

 

順番が大事です。

 

 

 

親御さんがご自分を優先して、気分良く過ごすことや、

 

お子さんを見ていてイライラ、モヤモヤする

 

○○するべき、△△してはいけない

 

などといった制限(ブロック)を緩めたり、

 

そんなブロックを作った、過去の辛くても我慢していた出来事を書き換えていきます。

 

 

 

このような作業を続けていくと、頭で頑張って、無理して

 

お子さんに寄り添おうとしなくても、自然とお子さんに共感できるようになっていきます。

 

 

 

しつこいようですが、親御さん自身のケアがまだできていないのに

 

お子さんに無理して寄り添おうとしないでくださいね。

 

 

 

看護師さんや学校の先生など、人の役に立つ、人をケアする職業に、

 

不登校の親御さんが多いのも、

 

無意識に自分を後回しにしてしまう傾向があるからかもしれません。

 

 

 

シャンパンタワーの法則という言葉がありますが、

 

自分自身に〇〇であるべきなどと、制限していたりして、

 

自分の心の声をスルーしてきていたなら、

 

世間一般の価値観などは一旦脇に置いて、

 

自分の心の声をひたすら聞いてあげます。

 

 

 

例えば、疲れて、ゆっくりしたいと思ったら、

 

部屋はキレイにしておくべきとか、

 

手作りの食事を作るべきなどという、

 

世間の一般の価値観は、一旦脇に置いて、

 

部屋が散らかっていても、疲れが取れるまでひたすら寝たり、

 

お惣菜を買ってきたりして、気が済むまでゆっくりしてみる

 

ということをして、自分の心の声を聞いてみてくださいね。

 

 

 

そんな風に過ごしてみても、何も問題が起こらないと気づければ、

 

他人が、世間の価値観から外れて、好きなようにしていても、

 

徐々に許せるようになったり、気にならなくなっていきます。

 

 

 

そうすると、無理してお子さんに寄り添おうとしなくても、

 

無意識に寄り添うことができるようになっていきます。

 

 

 

気にならなくなるということが、結果的に受け入れる、寄り添う

 

ということになっているのですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【関連記事】

 

 

多くの不登校のお母さんの共通点とは 【追記】

 

 

 

不登校のお子さんの不安感が強い理由 ~不登校と愛着の問題について~

 

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

 

 

応援ありがとうございました^^

 

 

 

 

■カウンセリングメニューのご案内■