季節の変わり目に・・・ | 観音様とのお約束、高津天心ブログ

観音様とのお約束、高津天心ブログ

な~んの縁か、江戸川の地で観音様から光を当てていただけるようになりました。
少しでも神様のお役に立てるように、自分が日々感じた事を文章にしてみようと
思いました。
高津理絵さんから公認された御心カウンセラーです。

毎日暑さが増してきますね。

夏は日が長くなるので神社巡りするには明るいうちにいろんな所に
行けるのでありがたいのですが、やはり暑さにはまいりますね~~
(汗)最寄り駅から歩いて10分とかの距離ですら砂漠を旅する玄奘三蔵法師の
ように目的の神社まで汗かきながらこの道であってるのかな~って不安に
なりながら進んでいくにはけっこうな覚悟がいったり・・

そんなことがこの夏も続くのでしょうね。
(笑)

そんな私ソーイチ、いつもの地元の天祖神社に向かってみると

茅の輪くぐりができるように設置されてました。

夏の風物っていうのか、お盆が近付いてきているからでしょうかね~
なにも気にすることもなく神社に行ったらこうなっているっていうのも
これまた何かのお導きなのでしょうかね~


八の字を書くように輪をくぐってきました。
藁の匂いがして心落ち着くような。これで少しは穢れも浄化されると良いのですが・・

拝殿で手を合わせた後、富士塚に向かいます。
浅間神社様なのですが・・おや?きれいに整えられている・・

紙垂のついた榊が石祠の前におかれて、何かの準備?ってなかんじ
でした。ここの富士塚、割と立派っていうのか、コンクリートで
固められた富士塚ではなく、土臭い感じの富士塚なんです。
私的には浅間神社というよりもお稲荷様?っていう方があっているかの
ように感じます。
浅間神社といえばコノハナサクヤヒメ様。
浅間神社=富士山。
富士山をみるとパワーがもらえるということで、部屋に月変わりの
富士山の絵のついたカレンダーかけてます。
毎朝拝んでます
(笑)

胎内と書かれた石が洞窟内に置かれています。

ここは母親の胎内なのでしょうか?
私ソーイチがここ瑞江の地に越してきたとき、当時御先祖鑑定?できる人が
いてみてもらったことがあります。
自分が父母方からどれほど強く守護されているのか?
守護霊団の数
自分の鎮守神社がどこなのか?
などなど鑑定してもらったときに、ここ天祖神社が鎮守なのだが、その横の
浅間神社の方が、我こそが鎮守なり!って強く私ソーイチをこの場に引き寄せて
守ってくれてるっていうんです。
そんなことがきっかけで参拝するようになった天祖神社。その境内社の
浅間様。

浅間様にまで手を合わせにいったら、やはりどうしても外せない境内社が・・・
(笑)

そう、狐さんの守るお稲荷様。
コンコンいつも感謝!
(笑)
この天祖神社ってパワスポ!までいかないものの、地元の人たち、氏子の
方々の御尽力でそれなりに保たれている神社なんです私ソーイチが感じるに
お稲荷様、つまり狐さんの御加護が働いているってとこでしょうか。

神社の年次行事をみると7月は水神宮祭を行うとか・・
てか、もう半年終わっちゃってるんですよね~
時の経つのは早いですね。

にしても、

ここ瑞江に流れ着いてもう何年?

観音様は季節、時間に関係なく何時でも我々に光を与えてくれます。

観音堂は天祖神社の近くにあります。

私ソーイチはどれだけ観音様のお手伝いができるのだろう?
どれだけのことができるのだろう?
正直先のことは分からないけど、観音様からの光をたくさんの人にあてて
あげられるように・・・
ちょっとした季節の変わり目に・・考えてみる私ソーイチでございます。

天祖神社の御祭神は天照大神です。
天照大神は太陽、光ですね。

どれだけの光を自分が放っていけるのか・・

観音様とのお約束です。