作りたいモノしか作らない、売りたい人にしか売らない

ちょっと前に愛用のリーディンググラス(老眼鏡のことです(笑))のツルが接続部分で折れた。


買って半年ほどなので壊れるにはちょっと早い。
高いものではないですが練習も兼ねて修理してみました。

模型を作る方がよくやってるのを真似てみました。

折れた部分のささくれをヤスリで軽く整える。
先日買ったステンレス製のバイスを早速使用。


手元にある一番細いステンレス線が0.28mmなので、0.3mmの穴をあけた。
接着剤を穴に流し込んでからステンレス線をセット。


折れた部分を接着剤で結合。
念の為24時間置いて、はみ出た接着剤などをヤスリで削って整える。

 

これでしばらく使えそう。

 


 

 

【続編】

インスタの記事はここで終わってるんですが、すぐに外れました(笑)

3種類くらいの強力接着剤を使ったりしたんですが、あのメガネの素材のTR-90は今はまだくっつく接着剤がないということがわかりました‥‥。

それでも意地になってパテで形成したりもしてみたんですが、少し触っただけでポロッと取れてしまいました‥‥。


それでメガネの補修は諦めたんです。

 


最近はレジンをやってみたくて、ちょこちょこ作業してました。

レジンは主にアクセサリーを作るのに使われてるんですが、そういうのとは別に「UV接着剤」というのがあって、これも実はレジンなんです。

アクセサリー用のレジンより強度があるらしいです。


それで思いついたんです。
「レジンでメガネの修理できるんちゃう?」

早速やってみました。

まずはみんな大好き「おゆまる」君の出番です。


破損してない方のツルの根本をおゆまるくんで型取りました。



その型に破損したツルの根本をピッタリ収めて、破損して欠けた部分にレジンを流し込みました。


UVライトを長めに当てて出来上がったのがこれです。


余分なバリをヤスリで削って形を整えました。


あとはピンバイスでネジ穴を開けるだけ。

削ったり穴開けてる時点で、まぁまぁ強度があるのもわかりました。

メガネ、長い時間を経て無事復活。


しばらくは使えそうです。

今回使ったのはアクセサリー用のレジンなので、次取れたらUV接着剤を使って補修しようと思ってます。

 

 

未だにワンボタンのapple Pro mouseを愛用してるのですが、アプリケーションによってはどうしても右クリックが必要なものがあります。

ワンボタンでもキーボードのキーを併用すれば、右クリックはそんなに不便はないんですが。

2ボタンマウスを併用したりしてたんですが、最近は使ってなかったappleのワイヤレスマウスを使ったりもしてたんです。

ところが、病みつきになってしまったのがスクロールホイール。
ウェブページを見る時はこれが楽なんです。
ワンボタンだとスクロールバーをドラッグしたりクリックしたり。
(最近のMacやWindowsの方は当たり前ですよね(笑))

いっそワイアレスの2ボタンに乗り換えようかとも思ったんですが、Illustratorの作業の時は左右にスクロールしてしまったりで、スクロールはかえって邪魔なんです。
左右スクロールはせずに上下だけに固定できないかと思ったんですが、マウスの設定ではうまくできませんでした。

なので最近はマウス2個使いしてたんです。


欲しいのはスクロールだけなんだけどな〜‥‥って。

それでいいこと思いつきました。
スクロールの為だけに外部デバイスを追加しました(笑)


ノブとキーには好きなショートカットを割り当てることができます。
割り当てはWindowsマシンからでないと出来ないのがちょっと不便でしたが。

大きいノブにスクロールを割り当てました。
小さいノブは音量のコントロール。

キーには3つのキーが必要なショートカットを割り当てて、1キーで呼び出せるようにしたら、これが意外に便利になりました。

そんな感じで、右手はワンボタンマウス、左にこれを置いて使ってます。

 

それから数ヶ月。

この環境で数ヶ月使ってみたんですが、買い替えました(笑)。

ショートカットを設定できるというのは大変便利だったのですが、左手は本来のキーボードのショートカットに使いたいなと思いました。
なのでスクロールは買ったミニキーボードではなく、やはり右手でしたいんです。

それで今回導入したのがこの右側。
スクロールをするためだけの外部機器と言うかなりマニアックで、使う人も限定されるもの。


これを導入するにあたって、左サイドの機器を写真左のものに買い替えました。
ショートカットが登録できるミニキーボードはかなり便利なんです。
ただ、キーは6個あれば目的には足りるので。
またノブ付きにしたんですが、これは動画編集などの横スクロールを割り当てました。


右の環境はMacのワンボタン有線マウスと導入したスクロール専用デバイスです。


これでIllustratorやPhotoshop使用時の環境は満足なものになりました。

MacのProMouseの設定で、横スクロールをせずに縦スクロールだけにする設定ができたら、こう言うのも買わなくて済んだんですが。

でも、楽しかったので良しとします。

インクジェットプリンターが壊れた。

純正ではないインクを使ってたので、新しいインクをセットしても認識しなくなった。
色々触ってるうちにカートリッジのインクが本体内に漏れ出してしまった。

短期間で壊れたような気になってたけど、3年ちょい使ったのでよしとしよう。

ここ数台は複合機にしてたので、買い換えるとなるとスキャナも一緒に買い換えるような感覚で、メーカーが変わると使い勝手が変わるのが何だかな〜と思ってました。

今回は単体のプリンターとスキャナを別に買おうと思ったんですが、単体のフラットベッドスキャナーって今機種がめっちゃ少ないんですね。

A4なら1万円くらいであるのですが、A3だと2万円後半はするし選択肢が少ない。
A3だと場所も取るし。

パターンをスキャンすることは最近は殆どないのでA4でいいかと思いつつ、レコードジャケットはA4だと分割スキャンになる。

立体物はiPhoneカメラで十分だし。
でもレコジャケや印刷物はカメラだと歪むし。

などとあれこれ考えるのが通販好きには楽しいひと時です。


そうこう考えるうちに候補に上がってきたのが、前から興味があった書庫カメラ。

裁断した書籍はドキュメントスキャナでスキャンしてるんですが、これではレコードジャケットはスキャンできない。

書庫カメラならレコジャケも一回でスキャンできるなーって考えると、そっちに気持ちが行く。

考慮するポイントに「仕事で使うなら」が全く入っていない(笑)

パターンはA3スキャナでも一回ではスキャンできないものもあるので、大きなパターンの一発スキャンは以前から色々と考えていた。

と言うことで書庫スキャナの方向で考えることにしました。

「書庫スキャナ」という表記もありますが、どちらかと言うと「書庫カメラ」ですね。
スキャンではなくて撮影する感じです。

書庫カメラと唄うくらいなので、歪みには色々対策されてるものも多いです。

機能性能と並んで、あるいはそれ以上に私に大事なのは外観やデザインのかっこよさ。
かっこいい外観の方がやる気も出ます。

で、買ったのがコレ。
畳むとこのようにコンパクトになります。


結果から言うと、私がしたいことは全部できるし、パターンの取り込みにもいけるかも?と言う感じです。

手元の作業を動画で収録したいと思ってたのもできますので、レッスンで紙に手書きしてる様子もZoomで見ていただけます。

何より儲けものはパターンの撮影です。
スキャナと同等は期待してなかったのですが、撮影後のパターンの画像は簡単な拡大縮小で、誤差3mm以下までになりました。

これなら既存のパターンをiPM&Illustratorでデータ化するのにも十分使えます。

分割スキャンした画像を繋ぎ合わせる工程が減るだけで、かなりの時間短縮になります。

カメラを床に置いて、パターンも床に置いた状態では最大A3までしか範囲に入らないのですが、カメラを台に乗せてあげればA3以上の範囲も撮影できます。

あと気をつけるのは、パターンとカメラを平行に置くことと、カメラ部分を水平に保つことです。
私はカメラの上に小さい水準器を乗せて水平を出しました。


画面に対してのパターンの傾きはPhotoshopで直してからIllustratorに配置しました。

撮影するためのアプリケーションは簡単で使いやすいです。


Illustrator上で拡大縮小で実物代に変形してから、それを下絵にトレースしました。


パターンのスキャン開始からIllustratorでのトレース完了まで、感覚では3分の1くらいの時間でできました。

勿論、誤差3mmになるまでには方法を変えて何回も撮影し直したりを繰り返したんですが、結果そんな難しくない方法でできるようになりました。

この記事は出来るだけ早くアップしようと思って書いたんですが、その理由は今アマゾンでタイムセールやってるんです。

私は1ヶ月ほど前のタイムセールで買ったんですが、またやってますね。
25%オフで16,800円→12,600円。
本日の深夜0時までみたいです(笑)

https://amzn.asia/d/1zESwoI

私もまだ数回使っただけなので、買われる方は自己責任で(笑)