made in jike -244ページ目

拍手

スリッポンタイプです。





学校では、「ドクターシューズ」として教わりました。

お医者さんが履いてたから、らしいです。

ナースサンダルに対抗したのでしょうか。





飾り穴つけたらどうなるだろうか?と、試しに作ってみたものです。

どうせなら、普段あまり使わない白色でつくってやれと、カワイコぶってみたがです。

ファームハウス





以前よりつくりたかったサンダルです。

お店等で、婦人モノは時々見かけるんですが、男性サイズを扱ってない。

あれ履きたい欲しい。

ということで、自分用につくりました。





今年の夏はこのサンダルで乗り切ろうと思います。

ライトマイファイヤ~

ふと思い立ち、夢の楽園“ファボーレ”へ出掛けた帰り道。

まさかこんなところで出会うなんて・・・。


“八尾おわらロボット”!!(正式名は知りません)


CM画面の隅っこに発見したとき、あまりの衝撃に声をあげてしまいました。

すげぇ・・・、と。

高橋智隆も真っ青やね。

名前付けるとしたら、“オワラノ”、やろねぇ。







すげぇ。

動いてる。

いや、違う。

踊ってる。

すげぇ。


ここ近頃一番の衝撃的な出会いでした。

ありがとう。

パタパタ



青年にもスニーカー以外に履きたい靴はあるんです。

これもクラークスのパクリ。

クラークスの名前は確か「ランブラーⅡ」だったはず。

塩キャラメル

キャラメル、そんなに好きじゃないことに気がつきました。




姉の依頼でつくりました。

婦人オシャレ雑誌に載ってたもの。

婦人モノは形がたくさんあるので、つくるのも楽しいです。





はたして履きやすいんでしょうか、この形は?

自分でつくって履いてみる根性はありません。

クリーニングマン

自己満足なモカシンもこれでひと段落です。



モカシンサンダルの甲ストラップバージョンです。





婦人用につくったものです。

さすがにこの形だと、おじさん(自分)には厳しいですね。

ミーノカー

また「モカシン」です。

好きなんです、モカシン。




モカシンのバックストラップです。





サンダルタイプのモカシン。

モカシンタイプのサンダル。


バックストラップが好きなのに、紳士ものがない。

ということで、自分用につくりました。

作業時に履く靴として気に入っとります。

大阪ハムレット

少年アシベも読んでみたいです。





ちゃんと(?)した靴では、友人第一号。

ちゃんと(?)履けているでしょうか?

ちゃんとお仕事がんばってください。





もさもさなところで記念撮影。

照れとります。

紙飛行機

しつこいですが、タイトルに意味はありません。




こちらも、全面にざっくばらん具合が漂う「モカシン」です。

“作って楽しい、履いて楽しい”が「モカシン」のいいところです。

ハイレッドセンター

好きです、赤瀬川原平。





友人のお姉さん。

モカシンストラップを気にいっていただき、ご注文いただきました。

ありがたいことです。

普段履きとして気軽に履いていただければ、大変うれしく思います。