ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
またサンプルです。
右足、ミシンステッチです。
ラインがガタガタなのは、わざとじゃありません。
左足、手縫いステッチです。
手縫い、時間が掛かりますが、好きです。
ステッチが変わるだけで、雰囲気も変わります。
この後、靴底にはゴム素材が貼り付けられます。
・・・『貼り付けられます』なんて、いい加減なこと言ってます。
あしからず。
この方、なんて名前なんでしょう。
気になります。
梅雨はまだあけねぇ~っつうの。
こうやってみると、ほとんど地球外生命体を思わせます。
昆虫の類が苦手な方、ごめんなさい。
画像をクリックするとアップになるのでお気をつけください。
スリッポンタイプとヒモタイプ。
実物がないと話が進まないことを痛感。
ということで、いろいろなサンプルをつくっています。
夏の文庫フェアがやってまいりました。
今、「ワカモノの心」を揺さぶるホン、らしいです。
国語の試験(作者とタイトル名当てクイズ)でしか知らない「蟹工船」。
内容うんぬんよりも、(初版本当時の)表紙カバーがステキです。
ヒモバージョンです。
つま先の飾り、ウイングチップっていわれてます。
靴っぽいですね。
じつはこれ、“マサシ”さんからいただいた朝顔なんです。
日課であるウオーキングの途中に綺麗な花を咲かせる朝顔があり、それを育てている奥さんに言って種を分けてもらったそうです。
その「種」を蒔いたのが上の画像。
どんな花が咲くのか楽しみです。
ごめんなさい。はやくも「靴」のネタがつきてきました。
以前つくったのとはちょっと違います。
つま先、ヒモ穴の数、ステッチなどなど。
少し変えただけなのに、雰囲気がグッとオトナになりました?
赤紫蘇の葉の上の蛙
梅雨はまだあけません。