青黛の囁く夜 | 思い草へ              

思い草へ              

               ・ 




    


蛍の頃だと云うのに、寝静まった夜の闇は凍りはじめ
どこからか、空き缶が風に転がる音が響いてくる。
私はベッドの中、目を瞑って寝たふりをしたまま 
青い路面に転がる空き缶を照らす柔らかな月光を想ってみる。

いつか聞いた、或る染色家の言葉が胸をよぎる。
藍と月の満ち欠けについての話だ。
彼女は月の暦で藍を建てる。新月に仕込み、満月に染める。
その法則に適えば、色彩は秘密を打ち明けてくれると云う。

満月でなくとも藍は建つし、色は出る。
それでも満月と藍は必ず呼応し合っていると思い切ること。
満月の下の藍の色、これが藍の本当の色だと信じ切ること。
それが、彼女の藍の哲学だ。

新月に仕込まれた藍の染液は、朝夕の丁寧な撹拌によって発酵を促され、
液面に藍の華と呼ばれる美しい藍色の泡を生じるようになる。
月光の注ぐ彼女の工房では、藍の華を咲かせた染液が
土中に埋められた大甕に寝かされ、時が満ちるのを待っている。

満月の夜毎、彼女は工房を訪れ布を染める。
熟した藍が微かな音を発して、月と交わっていると云う。
その夜に染めた藍布は得も言われぬ満ち足りた色に染まる。
染め上がった布で仕立てた着物は永遠に満月と呼応し続ける。

2016.7.15  スノウ
******


『語りかける花』 志村ふくみ著 筑摩書房より 


私は次第に「色がそこにある」のではなく、
どこか宇宙の彼方から射してくるという実感を持つようになった。
色は、見えざるものの領域にある時、光だった。
我々は、見えざるものの領域である時、霊魂であった。
色も我々も、根源は一つのところから来ていると。
でなければ、自然の色彩がどうして我々の魂を歓喜させるだろうか。

 



PHOTO 山本てつや

 

 

🌕 今週は京都に滞在しておりました。

 帰国した息子一家に逢うための京都入りでしたが
 やはり京都は別格です。

 京都の別格と云えば…
 私の胸に一番に浮かぶのは志村ふくみさんの御姿。
 言わずと知れた人間国宝の染色家であり随筆家であられます。
 彼女の紡ぎ出す布も言葉も別格中の別格。
 今年は100歳になられるとのこと。
 永遠に在っていただきたい美しい方です。

 

 

 

☆13周年ブログの写真掲載では…
皆さまが素敵に勘違いしてくださったようで嬉しかった半面
同時に何か詐欺師になったような罪悪感も沸々と…(笑)

 

今回は顔無しのサービスショットで種明かしをw
これがスノウの現実でございますので、あしからずです(^^ゞ

 

⇩西本願寺にて 謎のX氏撮影です。