今時の若い者はと言うけれど@俺もアンタも来た道だもの | まだ?いまだ!神戸ニニンガ日誌

まだ?いまだ!神戸ニニンガ日誌

何の役にも立たないが、特段面白い訳でもない。ましてや間違っても何かの為になど毛頭ならぬこと十全に請合う。勿論誰がどうみても上品であるはずもなく、履歴書に読者と書けば間違いなく不利となる。有閑男が白昼夢で口走る400字の戯言寝言放談放屁。それが神戸ニニンガ日誌

「神戸ニニンガ日誌」(第2,885号)
 

○週に一度神戸にある大学に新聞(広報誌)づくりを教えに行っているK氏に聞いた。曰く「今日ビの学生は『学び方』がわかっていない」と。

 

○「今時の若い者は」ということは平安時代からもあったという。おそらく昭和の大学生(私)も親の世代に同様のことを言われていたし、明治・大正の学生もそうだったのであろう。

 

○少なくともK氏自身の学生時分と比べると学び方がなってないのであろう。それはわかる。偏差値の違いもあるか。

 

○岩波文庫『読書のすすめ』に政治学者の京極純一氏の「読書をなさい」という稿。曰く「本を読むときは、気を散らさず、注意を集中し続けていることが必要」だと。

 

○あまつさえ「三十分なり、一時間なり(中略)ジッとしているという癖を体につける必要がある」。私が子供~学生時分に本を読め(ま)なかったのはこれかも。

 

○「学習」も読書と同じで、まずはジッとできる訓練からすると良いのかも知れない。現代社会に必要なものは「ジット力(りょく)」だ。

ⓜⓐⓓⓐⓘⓜⓐⓓⓐ まだいまだ。