ざるそばのざるの下には何がある@それが美学だ見えそで見えぬ | まだ?いまだ!神戸ニニンガ日誌

まだ?いまだ!神戸ニニンガ日誌

何の役にも立たないが、特段面白い訳でもない。ましてや間違っても何かの為になど毛頭ならぬこと十全に請合う。勿論誰がどうみても上品であるはずもなく、履歴書に読者と書けば間違いなく不利となる。有閑男が白昼夢で口走る400字の戯言寝言放談放屁。それが神戸ニニンガ日誌

「神戸ニニンガ日誌」(第2,837号)

○昭和40年代、小学生のとき初めて「ざるそば」を食べた。家には「ざる」がなかったので、畢竟外食ということになる。

 

○「そば」は「蕎麦」と書くのであるが、「更科」店内で品書きに「お蕎麦」と書いてあったので小学生でも「そば」と読むことが出来た。

 

○「麦」の「ば」は分かるが、「蕎」の「そ」が分からない。落語家の笑福亭松喬柳家喬太郎の「喬(きょう)」に草冠なので、これも「きょう」だと思う。

 

○漆塗りの器に敷いた寿司を巻く「巻きす」のようなものの上に、そばがちょこんと乗っていた。小学生は「餓鬼」だ。そばのスノコは「2階」のもので、その下に「1階」のそばがあると思った。そうでなければ器の厚みが説明出来ない。

 

○で、そばを食べ終わったスノコをめくった。当時「スカートまくり」が流行っていて、めくるのは得意だ。

 

○下には何もなかった。暗闇のブラックホールがあった。

 

○「ステルス値上げ」について書こうとしていたが、何故こうなったのか。

ⓜⓐⓓⓐⓘⓜⓐⓓⓐ まだいまだ。