この投稿をInstagramで見る

二日間の関西ツアーでどんだけ焼鳥食うてんねん。 何がお目当てで関西へ行ったのか。 当初の目的が分からなくなった。 何が食べたかったのか、誰に会いたかったのか。 こんだけ食べて感じた事は焼鳥ってやっぱり良いなってこと。 先週、新宿「麺屋翔」で限定ラーメンやっていて昼に仕込み抜けて食べに行こうかなって思ったんです。 そのために7時から仕込みして。 でもマッチが寝坊してきたのもあって「もういいや」ってなっちゃって行かなかった。 別にマッチのせいだけじゃなくて。 なんかその日の営業に集中しようって考え方をシフトしたんです。 そんで串打ちしながら考えていたんです。何で久しぶりに麺屋翔へ行こうと思ったんだろうかって。 限定のラーメンが食べたかった? いやいや、次郎インスパイアのラーメンでしたから冷静に考えると全然食べたくないジャンル。 今は店長やってるヨーヘイの顔が久しぶりに見たくなった?それもあるけど何か違う。 何か顔を出したらヨーヘイが喜んでくれるんじゃないかなって思ったんです。我ながら何だその理由は?って思いました。でもきっとそういう理由で行こうと思ったんです。 ラーメン食べに行くんじゃなくて、ヨーヘイの顔が見たくなったんだな自分はと。しかもヨーヘイが喜んでくれるんじゃないかって理由で。 朝から麺屋翔10周年Tシャツを着ながら仕込みして、んで結局行ってないっていう何でもない馬鹿な話です。 きっと今回の関西も。 こんだけ焼鳥食べ歩いてて何ですが、別に焼鳥なんかどうでもええなって。 もちろんどうでも良くはないんですけど、次に来る串がハツでもレバーでも何でも良いんです。 その人が、そのお店が、何を考えて、何を思って、その空間を作って、最後に串って形で自分の目の前にそっと供してくれるものと向き合う。 焼鳥はコミュニケーションって前から思っているけど、今回も食べ終えた串の裏に生産者の顔が思い浮かぶようなものから、魂の感じない串も有りました。 結局、人だって事です。 自分も人として成長しないと。 今、自分の中にある熱量をこれからどう伝えていくか。 日頃の営業でお客様と距離のある自分はこうやってSNSで発信することしか出来ませんけどね。やれる事をやるしかない。 関西の焼鳥、焼鳥屋も素晴らしかったですが、ワイも全然負けてへんでー!! ほな!!! #焼鳥 #yakitori #小さな店やりたい

大輔 沼能(@yakitoribaka)がシェアした投稿 -