灼熱の暑さ❗️でも体内は
冷え過ぎているかも⁉️
夏野菜の食べ方に注意❗️
こんにちは![]()
![]()
ウェルネスライフカウンセラー・理学療法士の
村山いりえです![]()
![]()
日本も夏本番となり、
とても暑い日々がやってまいりましたね![]()
![]()
イギリスは私の住んでいた東京よりも
涼しいので、割と心地よいです![]()
今日はマクロビ的夏野菜の効果と
夏野菜の注意点を
皆さんにお伝えしようと思います![]()
![]()
夏野菜といえば、
●トマト
●なす
●きゅうり
●とうもろこし
●ゴーヤ
●ピーマン
●パプリカ
↑でっかいオーガニック胡瓜🥒
などですね![]()
![]()
(どれも大好き![]()
)
夏野菜の特徴としては
水分が多い❗️ということ。
夏は暑いので、
人間は野菜からも水分補給をしていて、
暑さから回避するために
夏野菜を利用して体を冷やしているのです🍆🍅
天然の冷房と言った感じです![]()
![]()
マクロビ的に言えば、
陰のエネルギーが強い食べ物です。
詳しくはこちらの記事へ![]()
🔻🔻🔻
そのため夏野菜を食べることは
自然に体を冷やしてくれ
夏の暑さから逃れることができるので
とても良いこと![]()
![]()
ですが。
食べ方には要注意なのです![]()
![]()
皆さん、夏野菜を生サラダとして
食べていませんか?
食べているとしたら、
少し控えましょう![]()
何故か?
体が冷え過ぎてしまうから![]()
![]()
冷えが原因で引き起こされる
症状や病気はとても多いのです。
例えば、
生理痛
偏頭痛(痛みの場所による)
便が緩い
胃腸が弱い(ギュルギュル言う)
冷え性
腰痛持ち
ゆううつ状態
やる気がない
だるい
眠気が取れない
ガン
感染症
などなど、全て冷えからくる症状です。
(もちろん他の原因もあるかとは思います)
ただ、
冷えは万病のもと。
と言われる通り、
体は冷やし過ぎに注意なのです![]()
![]()
![]()
しかも、世間でいまだに騒がれている
コロナウィルス。
これも冷えている人が大好き![]()
ウィルスは冷えている体に入りやすいのです![]()
免疫力アップのためにも
冷え過ぎないようにした方が良いです![]()

今日のポイント

夏野菜を食べるときは
少しでも熱を入れること

味付けはドレッシングなどではなく、
塩や醤油などで味付けしてみる
ことです
![]()
ドレッシングなどの
味付けではなく
塩や醤油などで味付けしてみる
ことです
![]()
そうすることで、
バランスを整えることができますよ![]()
![]()
美味しく楽しく
旬野菜を楽しんで下さいね![]()


いりえ
食べ物で人生が好転🌈
幸せ体質を手に入れる
簡単メソッドを発信中

公式LINEとインスタグラムはこちら
🔻🔻🔻
https://instabio.cc/3062709bcIFzm




