おはようございます。
いつもありがとうございます。
去る10月20日(月)、イベントハウス里山の家で岡部賢二先生をお招きして
マクロビ講演会がありました。
その時の様子や講演内容をレポートさせていただきます。
あいにく時々小雨が降っていましたが、朝早くからたくさんの方が来てくださいました。
いつもは誰も住んでいない静かな里山にたくさんの車が止まって
いつもとは違うにぎやかな里山周辺となりました。
毎年私の夫と26歳の息子が駐車場係に・・・。
これも毎年恒例となっているため、もう顔も覚えている方も。
10時から始まった第1講演のテーマは、
『心と体をきれいにするマクロビオティック』
講演で話された内容をごくごく一部ですがご紹介しますね。
キレイになるには、まずは腸から・・・ということで腸のお話が中心でした
①食べ過ぎると、腸内では不完全燃焼を起こします。
不完全燃焼が起こると・・・・
有毒ガスが発生します。
↓
口臭、体臭、過齢臭、おならの匂いがきつくなります。
腸内腐敗を起こすと・・・・
悪玉菌が多くなり 便秘になります。
便秘になると毒素が全身に回り、その毒を肝臓や腎臓が頑張って
解毒しようとします。
それでも食べ過ぎていると、血液に毒素が回り、
血液が汚れ→血行不良になります。
→すると、細胞は酸欠状態になり、痛み、コリ、ハリが出てきます。
(右ばかり、肩こりがある人は動物性、左がばかりが肩こりする人は、
糖分が多いと言われてます)
それでも食べ続けていると・・・・安全弁である皮膚に汚れが吹き出してきます。
その状態が、アトピーとか吹き出物などの肌荒れです。
②土用には特に腸内腐敗を起こしやすいの気をつけましょう!
土用というと夏の暑い日を思い出しますが、
立春、立夏、立秋、立冬の前18日間のことを土用といい、
この時期に高たんぱく、高脂肪のものを食べ過ぎると、
腸内腐敗を起こしやすいので動物性たんぱく質や、
脂っこいものは極力控えましょう。
アメリカの栄養科学者の第一人者である「コリンキャンベル氏」は、
たんぱく質が史上最大の発がん物質だった!
と言っています。
ラットにたんぱく質を10%→20%に増やすと、ガン発生率が11倍にも増えたそうです。
特に高たんぱく、高脂肪、の食べ物が多い人は要注意です。
そして2講座目は・・・
今年は、初めて午後から手当て法講座がありました。
今回は、梅を使った飲む手当法ということで、
「梅醤番茶」、「梅の葛ねり」の作り方を先生自らデモしていただき、
それを皆さんに飲んでいただきました。
岡部先生のパワーもしっかり入っていました!
葛練りは梅エキスえお少量入れて葛を練ります。その上に米飴のシロップをかけていただきました。
とっても美味しかったです。
これから風邪などの感染症が増えてきます梅醤番茶と梅の葛練りでもう安しんです!
葛練りは発熱時の熱さましにもなりますよ
今年は、先生のダジャレに対して皆さんのリアクションがよく、先生も
ノリノリでダジャレを連発されていました。
本当に笑いがいっぱいの和やかないい講演会でした。
参加していただいた皆さま、本当にありがとうございました。<m(__)m>
P.S 講演が終わってから先生が、「ここは本当にエネルギーの高い場所ですね~!」
とおっしゃっていただきました。
そうなんですよね、この里山の家にいるだけで気持ちも体も癒されて
元気をもらえるって感じの場所なんです!
文責 齋藤晃子