明日のお惣菜&おやつのメニューは・・・
○玄米おにぎり
○玄米五平餅
○車麩のカツ
○アップルケーキ
○かぼちゃプリン
です。よろしくおねがいします。
ところで、
先日、お店に福井市内にある結婚式場の
シェフがご来店され、マクロビのことをいろいろ
聞いていかれました。
なんでも、今度ご結婚されるお客様のご要望で
家族の分だけマクロビで作ってほしいと依頼
されたらしいのです。
そのシェフは既に、本でマクロビのことを
調べ、そのうえ不明な点を質問されました。
「この食材なら、OKですか?」
「じゃあ、これは?」
「添加物が入ってなければ大丈夫ですか?」
「生野菜は使わないのですか?」
・・・と熱心に質問されていかれました。
そして、「これをきっかけに料理の幅も広げて
いけたら」
ともおっしゃってました。
アメリカやヨーロッパのレストランやホテルでは、
ベジタリアンやビーガン、マクロビアンのために
メニューもいろいろ揃っているそうです。
日本はまだまだこれからだと思いますが、
少しずつでも変わっていってもらえたら
嬉しいですね。
今日の晩ご飯に厚発芽玄米入りのごはんで海苔巻きをしました。
具は、高野豆腐、蒸し人参、小松菜、そして、卵焼きに見える
黄色いものが、豆腐です。黄色くするためはウコンを入れました。
写真で見ると白米みたいですが、7分搗きに発芽玄米を混ぜて炊いた
ものです。
酢飯の合わせ酢には、梅酢、米酢、みりん(味の母)を同量ずつ、塩少々
です。今までは梅酢だけを混ぜてましたが、みりんを入れてみたら
まろやかになりました。
豆腐をつぶして、乾煎りして水分を飛ばす。
水が出てくるので、途中、ざるにあけ、水を切りました。
ウコンをいい色になるまで少しずつ入れていきます。
つなぎのために少し小麦粉を入れさらに2~3分
煎り付けたら、流し型にラップをして、少し抑え気味にして
形を整えます。
冷めるまでそっとしておきます。
固まったら1.5cm幅の棒状に切って使います。
今年の節分は2月3日です。
この日に太巻きを店頭で販売しようと思います。
この日のご飯は①玄米②7分搗き米③7分搗きと玄米のミックス
のどれにしようか迷ってます。
ご要望、ご意見、アドバイス等ございましたら、ぜひ
お気軽にコメントしてください。
お待ちしてます。