「レシピ」ってとっても便利。
材料や、作り方、順番が書いてあり、それに沿ってやっていけば・・
料理やお菓子が作れる!のです。ありがたいですよね。
私は子供の頃から料理の本、お菓子作りの本が大好きで、大事にして、たくさん活用してきました。
ただ、レシピは「要約」短文でなければいけません。
短文の間にある「ま」の部分を
ある程度想像しなくてはいけません。
そうなると、料理のことをちょっと知っている、経験がある
失敗をしたことで改善点を知っている・・そんな人が有利になります。
お料理やお菓子作り初心者さんなら、
文章だけでは????はてなマークが飛び散ることも多いかもしれません。
そうしたら、動画で、しっかりその動作を見る。
動きを見るのはとても勉強になります。
手の使い方 道具の持ち方 回し方 角度 スピード・・
対面レッスンで、生でそれを見る。
タイミング、ちょっとしたコツ、言葉や数字にならないそれこそ「秘訣」
がわかるのです。
また、対面だと「違う」場合に即、見てアドバイスをいただけることもあります(ごく少人数
のレッスンに限る)
オンラインレッスンも動画を使えばかなりのことが学べますから本当に便利ですね。
そして、やはり対面でしかわからないこともたくさんあります。
対面の場合は片付けまでがレッスン。ここの学びも実はとっても大きいのですよね。
先生はどんなふうに片付けるのだろう 何を使って・・道具は・・いつ・・
そんなところが非常に役に立つ、とよく言っていただきますし、私も学んでいるときに
参考になることが多かったです。
準備もさせていただけるならば、またそれが学びに。
どうやって計量するのだろう、袋の開け方は、・・・そんな小さなことの積み重ねが
成功のコツなんだ、と驚くこともいっぱいです。
レッスンは、最初から最後まで学びの宝庫。
ぜひ、言葉にならない部分まで、細部までを感じるレッスンで
料理上手、お菓子作り上手を目指しましょう!!
お菓子作り・・
生地がふわっとできるようになりました!
膨らまなかったお菓子が、しっかり膨らむようになりました。
自己流の作り方がNGだったとわかってよかったです!
洗い物も楽にできるようになりました!
いつもたくさん喜びの声をいただけるスイーツレッスン。
こちらの春コース、募集開始しました
春のVEGANスイーツクラス
https://daidokorokakumei.com/?
ヘルシースイーツのレパートリーいっぱい!
美味しく楽しいお菓子作り、ティータイム
来週はいよいよ!
黄金の食事法First Experience講座
とても深い2日間で人生が激変する人続出です。
もっと自分の力を生かして、伸ばして私たちは楽しめる!!
食べ方はもちろん料理の仕方、考え方、陰陽バランス・
最初のクラスです
https://startclass.daidokoroka
*こちらは通信講座のあります。料理は動画でしっかり学ぶことができます