行事と運勢 今日は重陽の節句 | 究極の安定感でうまくいく!食で人生をデザイン!

究極の安定感でうまくいく!食で人生をデザイン!

日々の食事に丁寧に向き合う事は、一番のセルフヒーリング。
心を満たす豊かな食べ方で、なりたい自分に近づく、人生のデザインができる、夢が実現…♪究極の安定感で、うまくいく
Natural Kitchen Laboratory マクロウタセ

今日は9月9日

 

重陽の節句

 

9月9日は「重陽(ちょうよう)」
奇数が重なる日は、陰陽道では陽のパワーが極まる日とされ、特に最大の数9が2つも並ぶ
今日は、エネルギーが高い日になります。

厄を祓い、無病息災を祈って、季節の食物を神に捧げる日


重陽の節句は「菊の節句」とも言われます。 

 

マクロビオティックの勉強を始めて初めて知ったこの節句

(30歳まで知らずに過ごしてきました)

 

 

 

 

 

画像は、私のレシピの中でもお気に入り、菊を使ったメニュー

(グリンピースを使っているので春向きですが、今ならそろそろ終わりの枝豆
をギリギリに入れるとか・・)

 

メニューはオンラインレッスン(2)より
http://entry.golden-meal.com/

 

 

 

旧暦では菊が旬にあたるため、

この時菊のお料理を作ったり、お酒に入れたりして口にする風習が。

 


日本ではこの節句を平安初期から江戸時代、最も盛んに行いました。

天皇が紫宸殿(ししんでん)に出御、下臣共々詩歌文章を作り、菊酒を下賜しました。
被綿(きせわた)と言って八日の夜に、菊に綿をかぶせて夜露、朝露を帯びさせ、当日の祝い物としました。
この菊の香りとしずくを吸った綿で体を拭くと長命を得るもので、
枕草子や紫式部日記の中でもその風習が記されています。


菊合という、菊の品評会もあり、菊の栽培が盛んになりました。

一般大衆は、栗飯を食べ、栗節句とも言われました。

9月9日を秋祭りとする地方も多いですね。
この節句の始まりが公的なものであったために、現在一般ではあまり行われませんが
収穫を祝う食卓を各ご家庭で作るのも良いですよね。


菊は長寿延命の薬草、邪気を祓う魔除けにもなると当時から考えられていましたが、

現代の自然食でも、肝臓や目に良い食材になります。

 

 


 

 

台所から自分革命!スタートクラス
http://startclass.daidokorokakumei.com/


こころ、整う理想の朝食講座
https://www.agentmail.jp/form/ht/18803/2/

自然派シャンパーニュとケークサレのおもてなしレッスン

https://daidokorokakumei.com/?p=935

 

 

 

 

 

忙しくても体質改善!美肌、ダイエット、心の安定が手に入る
究極の安定感でうまくいく・黄金の食事法メールマガジン
https://daidokorokakumei.com/?page_id=7092

 

教室講師のための経営ステージアップメール講座
https://daidokorokakumei.com/?page_id=7281