おはようございます!
季節の変わり目に
体調がすぐれない、という
お悩みの方からのご相談を
お受けすることがあります。
秋から冬にかけて
咳が止まらない
頭痛がする
元気が出ない。
そんな症状の方も
お見かけします。
次の季節に移り変わる時は
気温や湿度の変化も
急激です。
内臓が弱っていて
体が丈夫ではないと
そんな季節の変化についていけません。
普段から溜まっていた
悪いものが一気に
排出され
不調を引き起こします。
そうならないためにも
普段からの食事で
体を整えておきたいですね。
土台となるご飯をしっかりと
食べることはもちろんですが
その季節に取れる野菜を
食べることが
とても大切です!
秋や冬の寒い季節に
夏の野菜である
きゅうりやトマトなどを
取りすぎていないでしょうか?
夏の野菜は
体を冷やす性質がありますので
寒い季節には
少し体の負担になってしまいます。
季節にあったお野菜は
体温を調整してくれたり
その季節に必要な栄養を
与えてくれます。
自然が与えてくれるギフトを
十分に活用して
季節の変化に
負けない体にしていきましょう!
秋冬は是非
この季節に取れる
ごぼうやれんこんなどの根菜を
たくさん取り入れてくださいね。
栄養たっぷり
体も温めてくれますよ!
皆様ここから勉強をスタートして
様々な不調を改善していかれました。
マクロウタセの「スタートクラス」
http://daidokorokakumei.com/?page_id=505
台所から元気なあなたを
作り出して行ってくださいね。