日常生活でよく使う人
ときどき周りから耳に入る人
まったくそれと無縁の人
世の中はすべて自由★☆
あまりガチガチに何でもルールにしてしまう
と、息苦しいですから、
意識的にときおり使ってバランスをとるという
こともあるかもしれませんね^^
「ま、いっか」
でうまくいく人もいるのです。
マドンナはこういう言葉を使わない人のようです。

昔から非常にストイックに自己管理をし
海外ツアーにもマクロビシェフを連れて行く
飛行機の機内食は断り
持参した玄米おにぎりを食べる
等、徹底しているときいたことがあります。
そのくらい極めるからこそ、
人より並外れた体力や若さ、
美貌をキープできるのでしょうね。
ときどきの
「いいか」
は私はもすることがありますが
この頻度、量は大切。
ま、いっか
があまりに多いと・・・
1歩進んで二歩下がる、
結局すごろくは前進していない!
になってしまうから・・・
日々しっかり、じりじりすすんで
駒を進めて・・
時々1個だけ戻る(ま、いっか)
つまり1週間ごとに見てみると
すごろくはだいぶ前進している!
そんなふうにしていきましょうね^^
結果がでないと人はあきらめてしまう、
中断してしまうことが多いもの。
きちんと目に見える結果を出していくことで
継続ができるのです。
また、結果や何よりうれしく
励みになりますね!
黙々と前進!
ときどき~~~の「いっか」
のあなたなりのバランスを探してみて
ください^^
黄金の食事法スタートクラスでは
しっかりすごろくの駒をすすめる基本を
お伝えしています。
http://daidokorokakumei.com/?page_id=505