午後のイライラ、甘いものへの欲求は | 究極の安定感でうまくいく!食で人生をデザイン!

究極の安定感でうまくいく!食で人生をデザイン!

日々の食事に丁寧に向き合う事は、一番のセルフヒーリング。
心を満たす豊かな食べ方で、なりたい自分に近づく、人生のデザインができる、夢が実現…♪究極の安定感で、うまくいく
Natural Kitchen Laboratory マクロウタセ

こんばんは。上原まり子です。

今日は体調チェックをしてみましょう♪

・午後甘いものが無償にほしくなる

・午後眠くなる

・午後から夕方はやる気がおきない、勉強や仕事の能率が悪い

・朝なかなか起きられない

・イライラするとチョコレートやキャンディーなどを口に入れるのが習慣である

・疲れやすい

・感情の浮き沈みが激しい

・冷えがある


2つは当てはまったな・・という方。

低血糖の可能性があります。

低血糖とは・・? 

血糖値のアンバランス。それによる心身の不調。(大小さまざま)

現代人の8割が低血糖と言われますが、自覚している人は少ないようです。

私も昔は立派な低血糖・・冷え、午後の眠気、イライラ、甘いものへの欲求、ふらふら(疲れ、貧血)・・当てはまっていました・・・

これらが改善されると日々、とっても楽!ハッピーです!毎日のことですから・・

不調とさよならできると人生変わります!

プチトラブルだから・・と放置しない、我慢しないで改善策を!

ほおっておくとさらに悪い状態(うつ、めまいなど)になってしまうので、早めのお手当や修復が大事です。

マクロビオティックはお薬ではなく台所にあるもので、不調を楽にしたり、体質改善をしていきます。

副作用がなく安心ですね^^。

特別なお金や時間を要するわけではなく、いつもより丁寧な食事作りは必要になるかもしれませんが、おいしく楽しく食事をしながら、ですから負担は少ないですね。

体が出している数々のサイン、見逃さないで!


生徒様のご感想

・毎日2時から4時くらいは甘いものがほしくてたまらなく、それをとってようやくほっとしていました。それまではイライラ・・よくないと思いつつ・・これが改善されると思うとすごく楽しみです。

・低血糖だとは知らず、午後、甘いものを取るまでは手が震えることがありました。低血糖の重度の症状としりショック!体質改善頑張ります!

・甘味料を使わず、たくさんの甘い味を体験できました。何とも言えない優しい味にほっとしました。凄くおいしかったです。

・こんなメニューを日々食卓に並べたい。子供にも安心して食べさせられる。

・子供と一緒におはぎを作りたいと思います。

・お土産で持ちかえったおはぎ、子供が大喜びしました。普段とても甘い砂糖のお菓子を食べている子でも、本物がわかるのかな、と嬉しくなりました。

・食べ物から感情が変わるとはとても興味深いです。イライラせず穏やかになりたいので、自分の変化がとても楽しみです。

・大根の一品がとっても気に入り、あれから何度も作っています。おいしくて満足感があって優しい気持ちになれます。


普段あまり意識することのない「臓器」(今回は特に膵臓)について学び、低血糖の原因、改善、予防になる食事法をお伝えします。

また、糖分についても考えていきます。

甘いものは脳に必要、よいもの、と言われていますがどんな種類の甘味でもいいのでしょうか?

体に負担にならない甘味を知ることが大切です。

てんさい糖やメープルシロップ、米飴や甘酒も使わず、心と体が喜ぶ甘味を体感してみましょう。

自然の甘味は私達に優しく寄り添いながら、確かな「元気」を与えてくれます。

毎年復習していただくのもオススメ、基本として何度も私自身振り返りたい、大切なレッスンです。

通常の基礎クラスは満席でしたが、台風によりレッスン延期のためクラスを増設しました。

会員様の単発レッスン(お休みされていた方、復習で再度受講されたい方)、初めての方の体験レッスン、どちらもご案内いたします。

11月1日(金) 10時から13時  残席2

11月6日(水) 10時から13時


5750円

秋は甘味がキーワード。胃腸が喜び、この季節を快適に過ごすことができるのです。

質の良い甘味をとりましょう。


お申し込みはこちらからどうぞ。

マクロビオティック料理教室 マクロウタセ (女性専用サロンです)

千葉市美浜区打瀬  JR京葉線海浜幕張駅または検見川浜駅より12分

アクセス

レッスンメニュー

最新スケジュール

マクロビ健康美肌ごはん☆無料メールマガジン


*千葉(船橋、市川、佐倉、成田、房総方面まで)、埼玉(さいたま、川口、越谷市)、東京(世田谷区、大田区、江戸川区、目黒区、渋谷区、中央区、千代田区、葛飾区など)神奈川県、岡山県、富山県 から,20代~60代の女性の生徒様にお集まりいただいております。