こんばんは。上原まり子です。
湿度が高くべた~っとした暑さが続いていますね。
熱中症に注意、と、マメに水分補給を心がけていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
私も、外出時はたいてい自宅から水筒を持って出かけます。
でも、水分はとりすぎると体の負担になりますので、ちびちびいただく、そして大量には飲みません。
朝から夕方まで、6時間の授業を受け持っている専門学校の仕事の日も、持参するのは500ccの水筒(最近になっての夏仕様です。春は350ccサイズでした)で、これが空になることはありません。
ほとんど話しっぱなしの6コマの授業の合間にのどを潤す+お昼休みのお弁当時間のお茶、すべて込みです。
それほど多くの水分はとっていないのです。
街ではペットボトルや紙パックの飲み物を手にしている人をたくさん見ます。
それが1リットルサイズだったりするとちょっとびっくり・・・
一人で、1日で飲むのかな~って・・
腎臓さんが悲鳴をあげちゃいます~。
水分の摂り方は、少なすぎてもいけませんが、現代人はちょっと多すぎるかもしれません。
今まで常識、と思っていたことも、体が疲れている、元気になっていないとしたら、それは自分にとって合っている方法ではないということかもしれません。
理想的な水分のとりかたについては明日のメルマガでまた書きますね♪ マクロビできれいに健康に♪無料メルマガを発行しています
*千葉(船橋、市川、佐倉、成田、房総方面まで)、埼玉(さいたま、川口、越谷市)、東京(世田谷区、大田区、江戸川区、目黒区、渋谷区、中央区、千代田区、葛飾区など)岡山、富山県 から,20代~60代の女性の生徒様にお集まりいただいております。