2024/4/12前場 △200.03高 反発・ナスダック高背景に半導体株が堅調推移 | earlyリタイヤーの株取引日記

earlyリタイヤーの株取引日記

全く参考にならない株取引日記。取引は自己責任でお願いします。

※当ブログの表記例:△はプラス、▼はマイナスを表しています。

※諸事情により、前場編をお休みすることがあります。

 

 

【前場編】 △200.03高 反発・ナスダック高背景に半導体株が堅調推移

 

 

前場の日経平均株価は、前日比△200.03円高(+0.51%)39,642円66銭でした。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

4/11の米国株式は、NYダウが前日比▼2.43$安の380459.08$と4日続落、ナスダック総合指数が同△271.838Pt高の16,442.198Ptと反発して取引を終了。ナスダック総合指数は史上最高値を更新。

 

発表された3月PPI(生産者物価指数)では、食品とエネルギーを除いたコア指数が市場予想平均を上回って着地。根強いインフレ懸念が継続し、発表直後にはダウ、ナスダックともに下落したものの、エヌビディアなどの上昇がSOX指数を押し上げ、ナスダックの大幅上昇を支えたとの解説がありました。

 

シカゴの日経平均先物取引円建て清算値は、大証比△225円高の39,635円。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

寄り付きの日経平均株価は、前日比△279.39円高の39,722円02銭と3日ぶりに反発してのスタート。

前日の米株式市場はダウは小幅に下げたものの、ナスダック総合指数は史上最高値を更新。

東京市場も大きく上昇したSOX指数を追い風に半導体関連銘柄に買いが入り、反発してはじまったもようです。

市場推計による4月限日経平均ミニSQ値は、39,820円59銭。

 

 

買い先行ではじまった日経平均株価は、寄り直後に上げ幅を△330円高まで拡大させたものの、一巡後には利益を確定する動きとなって上げ幅を帳消し寸前になる場面もあったものの、その後は切り返して再び上昇モードとなって午前の取引を終えました。

 

 

市場別騰落銘柄率(前日比%は時価総額比)

プライム     値上:61%   値下:33%  変わらず:  5%  前日比:+0.57%

スタンダード   値上:42%  値下:44%  変わらず:12%  前日比:+0.18%

グロース     値上:37%  値下:52%  変わらず:  8%  前日比:-0.33%

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

小幅プラス圏推移となっている市場に連動し、持株群も同様の値動きとなっての前引けへ。

前場トータルは前日比△90,140円高(+0.42%)となっています。

 

 

《売買銘柄》

□買い

再取:吉野家HD 2,896円で200株

売り(取得単価)

全株:ハンモック 1,980円で100株(2,150円)

全株:アトム 886円で1000株(915円)

 

【保有銘柄メモ】(前日比、前日比(%))

○コジマ(△37高、+4.2%)

○ラストワンマイル(△95高、+2.5%)

○未来工業(△105高、+2.5%)

○オリックス(△65高、+2.0%)

○くすりの窓口(△23高、+1.7%)

○DyDo(△34高、+1.3%)

吉野家HD(△35高、2,917円、+1.2%)再取得

○バリューHR(△12高、+0.9%)

○テンポイノベーション(△8高、+0.9%)

○●アトム(±0、886円、±0%)全株売り

ハンモック(▼197安、1,904円、-9.4%)全株売り

●テンポスHD(▼35安、-1.0%)

 

 

吉野家HD…4/10発表の本決算を受け、11日の通常取引で330円を超える大幅下落となっていて、てっきり優待制度を廃止したのかと思いましたがそうではなく、出尽くし売りだろうなと判断し、安いところを拾ってみました

 

ハンモック…保有後弱含み、公開値割れで見切り売り

 

アトム…3月優待権利取り終了、キャッシュポジへ

 

 

その他、未保有監視銘柄で大きな値動きとなっていたものは

○さくらインターネット(△630高、+11.9%)

○ABEJA(△235高、+7.1%)

○コロンビアワークス(△135高、+3.4%)

○グリッド(△105高、+3.3%)

○カウリス(△60高、+1.8%)

○エコナビスタ(△28高、+1.3%)

●JSH(▼36安、-6.4%)

●STG(▼99安、-4.5%)

●yutori(▼81安、-4.5%)

●イシン(▼73安、-4.4%)

●ジンジブ(▼116安、-4.0%)

●ソラコム(▼63安、-3.4%)

●セレンディップ(▼61安、-3.1%)

などがありました。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

大谷翔平氏の元通訳水原一平氏に対する米の司法判断がでたとのこと。

大谷翔平さん本人に対する疑念は晴れ、その点はほっとしたもののびっくりするのはその負け金額…。

当初報道では大谷さんの口座から送金した金額は日本円で約7億円でしたが、連邦検察が認定した金額は約24億5000万円(1600万ドル)とのことで、いったいどうすればこんなになる?というような巨額さ…。😳

大谷翔平さんと四六時中一緒に仕事ができるという、世界一のラッキーマンだと思われていたのに、なぜ?と残念で仕方ないですな。😓

 

 

 

ランチタイム中の指数変動は、ダウ先・先物が小幅に値上がり推移、先物は為替は小幅に円安振れ…という値動きになっています。

 

 

 

後場どうなりますでしょうか…😌

 

 

 

後場に続きます→