本日の東京。12時現在曇り。気温は13℃。

 

先日仕事が休みになったのと、内科でもらっていた花粉症の薬がなくなりそうだったので、年1で行っている耳鼻科へ定期検診的な感じで行ってきました。

 

花粉症の薬。

私の場合、仕事上運転する必要があるので、眠くなりにくいと言われている『アレグラ』系を処方してもらいました。併せて、今年は目のかゆみが酷いので目薬もお願いしました。昨夏にコンタクトを辞めたのですが、裸眼なのにあのゴロゴロ感と一緒って、一体どう言う事?

 

処方の為?両耳、鼻の穴、喉をチェックした後

防音室にて聴力検査を受けました。

拾い画像です。

こんな感じのヘッドフォンをかけられて

低音から高温まで『ボー』や『ポー』というような音を聴かされて、音がなっている間ボタンを押して知らせます。

以前山下達郎さんがラジオで聴力検査の話をしており

『こんなSN比の酷い検査やってられるか!』とずっとボタンを押しっぱなしにしたと言う話をきいていたので、同じことをしようかと思いましたが、会社に報告する事もあるので、辞めましたww当たり前です。冗談です。そんな事は達郎さんだから許されることでして😓

上の画像のような検査は、健康診断の時にやるのですが、何故かその時の検査ではALL駄目!の判定が出ます。まぁ、40代の頃に突発性難聴と診断された時以来、正直左耳の聞き取りがいまいち苦手です。おそらく私がミックスとかしたら、全く商品にならないでしょうね。

でも、まぁ日常生活をしている分には問題ない、と私自身判断していますので、不便は感じていませんが😓

 

右のような骨伝導を利用した検査も行われました。

あ、私の検査の時のヘッドフォンは、この画像のようなセミオープンタイプみたいなものでした。

 

そして検査の結果。

なんと昨年より聴こえる範囲が良くなっているそうです。

実は呼吸する時に結構、音が聞き取りにくくなるんですよ。

で、今回は最初に大きく深呼吸をして出来るだけ呼吸はしないようにしたのでした。

すると不思議なことに、今まで聞こえなかった周波数の箇所も聴こえるようになった様です。

お医者さんにも『今回前回よりも結果が良くなっていますよ』と言われました。

どうやら私は緊張のせいか、無駄に呼吸をして音が聴こえにくい状況に自身がしていたようです😓

 

あと最近気がついたのですが、音といえば…

我が家のトイレって結構換気扇の音がするんですよ。

まぁ、その生理現象でチョット力むと一瞬耳栓をしたような状態になり、換気扇の音が聞こえなくなるんですよ。って、なんの話をしているんだか😓

って事につい最近気がついてしまったんですよ。

 

また、歩きながら密閉タイプのイヤホンをしていると、ゴソゴソと言うか、呼吸に併せて鼓動のような音や足が地面に着く際の音がしませんか?

ちょっと神経質になっているのかもしれませんが、基本的には歩行中イヤホンしたくないんですよね〜。外部の音が聞こえなくて、危ないってのもあるのですが…。

 

Apple好きが言うのもなんですが、以前Air Podsの購入を考えたのですが、

今はBeatsFitProを愛用しております。

 

愛用者の方申し訳ございません。

ドラマ『不適切にもほどがある』

 

 

主人公の阿部サダヲさん演じる小川一郎が

現代にタイムスリップして、女子高生がAirPodsをしている所

『耳からうどんが出ている』と言うセリフがありました

他にも、耳からチンアナゴが出ているとか色々言われていた第ニ世代のですが

第三世代も含めて、密閉性ってどうなんですかね?

おそらく他の耳へのフィット感が高いモデルこそ、私のような感覚が多く感じられると思いますが。

本当はApple好きとしては、AirPods欲しいのですが、今までのAppleのイヤホンって耳にあったこと無いんですよね(;´д`)トホホ…