本日の東京。12時現在晴れ。気温は10℃。

 

先日2024年2月9日(金)The BIscatsのライブに参加して

ギターのKeinji君に釘付けでした😅

めっちゃくちゃかっこよかった〜

こんな時でもギター小僧が出てきちゃってギターに注視しちゃうんだよね〜

ギターはGretsch 6120かな?

2月9日当日も多分同じギターだと思います。

あ、画像は拾い画像です。まずかったら削除します。

このKenji君カッコいいよなぁ。娘が一言

ギターの人イケメンだね〜

って言ってました。あ、また書いちゃった😅

 

まぁともかくカッコいい!

32歳?うちの息子とほとんど同い年。

OSSANも真面目にギターやっていたなぁ

32歳って言ったら、前の会社で毎日終電くらいまで仕事させられていたなぁ…

 

で、このKenji君のGretschサウンドが良いこと良いこと。

ピックアップはひょっとしたらTVジョーンズに交換してあるのかな?

コレはブライアン・セッツアーのシグネーチャーモデルらしいのですが

私の6120SSUはまだTV Jonesが載せられる前

そのピックアップに関してはまだ神田商会さんが代理店なようです

そしてTV Jones自身に関する事はこちら

1993年にブライアン・セッツアーの6120と出会ってからとあるから

当然その時点で、この世にTV Jonesピックアップは存在しないんですよね😓

 

とまた脱線。

ともかく、小気味良い!

ギターアンプはFender Blues Jr.Ⅲを使っているようですが、

今は何を使っているのかな?

足元はBOSS RE-20とIbanez TS miniらしいです。

 

演奏を見ていると

度々登場。これ私の6120です。

Gretsch6120ってセレクタースイッチが2個付いているんですが

ブリッジ側のスイッチを頻繁に切り替えているんですよ。

そう、私の6120SSUはネック側がトーンスイッチ、ブリッジ側がピックアップセレクターなんですよ。これはブライアン・セッツアーの好みで替えてあるらしく。

おそらくKenji君のはブリッジ側がトーンセレクターなんですよ。つまりSUUとはセレクターレバーの位置が逆。

ネック側よりも明らかにブリッジ側を頻繁にイジっていました。

このトーンって、真ん中がトーン全開、上が50%、下が0%って感じらしいです。

ん?どうせなら上が全開、真ん中が50%、下が0の方が良くないですかね〜

頻繁に真ん中にしていたような気がするのですが、これって弾いている時にセレクターに触っちゃうからなのかなぁ。

 

セレクターといえば、2023年3月に行ったブライアン・アダムスのライブ。

ブライアンは勿論、相棒のキース・スコット先生もピックアップセレクターはほとんどがブリッジだったように見えたのですが。

 

そういえばKenji君はこのGretsch1本で、そこそこアーム使っていたけどチューニングし直していなかったなぁ。

そう、ブライアンのライブでも、キース先生はギターを何本か替えていたけど、ブライアン・アダムスは最初から途中アコギに替える以外はES-295だけ。あのチューニングもどうなっていたんだろうか?きっときちんとセッティングされているんだろうなぁ。

 

今回のライブは、ドラムの他にサポートにキーボードが入っていたのですが

基本ピアノにオルガン、ストリングス位で本当に味付け程度。

Kenji君のギターは、リズムからメロディ、ソロまでそれこそ縦横無尽に弾きまくってました。

あ、それ以上にコントラバスのSUKE君は、ジミヘンばりに背中で弾いたり(想像できます?)して、結構トリッキーなパフォーマンスしてました。アンプもキャビネットはマーシャルぽかったしなぁ。

 

まぁ、本当に新鮮だった〜

こうなると色々とロカビリーのライブにも行きたくなるよね〜

何と言っても、双眼鏡なしでもアーティストの表情が見えるのが良かった。

う〜ん、LINE CUBE SHIBUYAでもライブも勿論抽選に申し込みしてますが😅

 

https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2401438

あれ?リンクが出てこない?

驚きは18歳以下はチケット代が1,000円!

おい!ロック好きな中高生諸君!LINE CUBE SHIBUYAでの公演が1,000円で見られるんだぜ!

どんなものなのか試しで行ってみるのもイイよ!

絶対損は無いから。