本日の東京。薄い雲は出ていますが、晴れです。

気温31℃。最高気温は32℃、最低気温は21℃。

湿度が50%位だからなのか、意外と過ごしやすく、窓は全開。

室内はエアコンかけていません。例のそよ風ファンだけです。

今日は雨降っていないし、エアコンかけずに窓開けて寝られるかな?

 

昨日6月14日㈰のブログ更新前にパーツを購入しに、秋葉原に行ってきました。

このご時世、『密』な秋葉原に行くのはどうしたもんじゃろのう、と思ったのですが、

毎回毎回サウンドハウスで細かな物を購入するのも気が引けるし、偶には息抜きにと秋葉原に向かいました。本当かどうかの『東京アラート』解除も出たので。

でも、マスクは必須、バックには消毒スプレー持参です。

 

行きの電車、ラッシュというわけでは有りませんが、なんとか座席には座れる感じ。

お隣さんもマスクをしていたので、気にせず座ってしまいました😓

帰りの電車は空いてましたけどね。

 

さて、私の秋葉散歩のルーティーンはまずコチラからスタート

東京ラジオデパートの2階に向かいます。

正面のお店シャッターが降りてる〜。な〜んか嫌な予感。

桜屋電気

本日休業・・・Orz

ま、しかたないか

後で調べたら日曜日は11:30〜18:30が営業時間だったらしい。

でも秋葉に着いたのは11時半過ぎていたんだけどなぁ。

 

そう、千石電商。

ここのこれまた2階はギターのパーツが豊富においております。

これを購入

ALPHA A250K ポット 2個 税込240円

シロノブ 2個 税込110円

ジャスト700円でした。

 

しかもこのALPHAはいつも購入しているサウンドハウスで買っているものと比べてシャフトが短いんです。サウンドハウスのALPHAはそのまま付けるとコントロールノブが浮いた感じになってしまうんですよね〜。ここに置いてあったかぁ。

だいたい桜屋電気で、このポットとオレンジドロップを買って帰るんですけど、

千石電商でも0.047μF 600Vのオレンジドロップがなかった〜

400Vしかなかった〜

400Vは手元に持っているんですよね。

 

 

今回はこの4つのみお持ち帰り〜

 

この後、ハードオフに立ち寄ったりするのですが、変な誘惑に負けると駄目なので、そのまま昭和通りに向かいました。昔は昭和通りに出る前に、ラオックスの楽器館?が有ったんだよなぁ。

今は1Fがゴーゴーカレーになってしまいました。

 

ヨドバシカメラ〜昭和通り口へ通路を抜けて信号を渡ります。

 

一時話題になった昭和通り口のマクドナルドは、建物自体の建て替えだったんですね。

いつも人がいっぱいだったもんなぁ。業績悪化で閉店はないよね。

これを見越して、隣のバーキンは内装工事したのかな?

いつもバーキンでチーズバーガーを食べるんですけど、夕方から仕事が入ったので、パスしました。

 

最後にイケベ楽器に向かいました。

楽器を購入するわけではなく、消耗品の購入です。

 

SNSの友達がコレを買った!と言っていたので、気にはなったのですが

LINE6 POD GO

店頭で58,000円のプライスカードが!うわ!安!

と思ったらイケベ楽器は消費税抜き表示😅

63,800円!うわ〜、特別給付金の半分以上持ってかれる〜

もちろん買いません!というか買えませんから〜

 

私が買いに行ったのはコレ

イケベ楽器オリジナルギター弦

1−6弦が1パックで、230円+税で売っています。

ところが3パックで645円+税。うん?レシートどっか行っちゃったからなんだけど

645☓1.1って709.5???

1パックあたり215円!

それを二箱買ってきました(しじみ生活のCMかよ)

10パックだともっと安いらしいですが、店頭ではコレが最安でした。

 

 

 

こんな弦で大丈夫なの?と思われると思いますが・・・。

まぁ、イケベ楽器で販売しているものですし、最近Amazonでダダリオやエリクサーを購入したら、偽物だったり不良品だったりすることもあるそうですし・・・。

 

私のこの弦の使用目的は唯一。

ギターの改造中にダダリオとかアニーボールを使いたくないから😅

だって、ピックガードを外したりすると、弦をかなり緩めないと駄目ですよね。

ペグから外すして、巻グセを直して・・・、下手すると弦が切れます。

完全に短期使用として割り切って使っています👍

調整終われば、またダダリオやアニーボールに張り替えます。

 

以前はコレを使っていました

HISTORY EN0942 エレキギター弦 EX-LIGHT 【ヒストリー】

その半額ですからね、本当は1パック100円位のが欲しい😅

 

 

そしてここから日比谷線に乗って帰りました。

 

雨がぱらついていましたが、正味1時間弱。

結構速歩きでしたので、帰宅時には汗だくで思わずシャワーを浴びてしまいました😓

 

なんだか降ったりやんだりはっきりしない天気でしたが、中学生の頃から行っているけど、あの秋葉原のわくわく感ってなんなんですかね。

 

わくわく感と言えば、最近私と同じ様にギターを改造されている方のyoutubeを見つけました。

01earth / 元バンドマン社長ch

オカモト社長は、FJのストラトを7万の予算でいじると言う企画をされています。

リンクの許可も頂いたので、Legend改造と合わせて紹介していきたいと思います。

 

私はコチラの動画から拝見しています。

オカモト社長の言っていることわかるなぁ。

趣味なんですから、うんちく言ったり、こだわったりして良いと思っています。

FJのボディがバスウッドだったから、Mexicoのボディを購入されたりして、わかるわかる。

ギターの改造を考えている方、自分でもイジってみたいなぁと思っている方、とても参考になるので、是非チェックして、登録をオススメします👍