ルーヴル美術館展 | まこぶろ!!

まこぶろ!!

ダンスデュオgull2 の髪が短くて小さい方をやりながら
劇団ピヨピヨレボリューション の斬々レボリューションをやっています!


こんばんはみんな
{B6DEC9E0-A624-44AE-BF90-885097ECFCBF:01}


このまえ食べたくて作った、ほうれん草とベーコンのキッシュです🍴
卵と豆乳とマヨネーズ少々と塩少々をぐわっと混ぜて
炒めたほうれん草とベーコンを投入してチーズのせてオーブンで焼きましたっ
パイ生地無しのキッシュ!これはキッシュと呼べるのか!


{D774E97B-E836-499F-A11B-1A5410BE03DB:01}


先日、朝からルーヴル美術館展に行きました
もうすぐ終わる(今はもう終わっています)ということで
今まで見たことないくらい国立新美術館が混み合ってました!



これまで行った美術館展の中で、一番面白かった!
さすがルーヴル美術館と言えばいいのか、それとも今回のテーマが風俗画というのがわたしにとって良かったのかわからないんですが、ひとつひとつの作品に見応えがある、というか

なんていえばいいのか、わかりやすい??てかんじ!


{0FED8EB4-3491-4BB6-9B20-42338BE5D1E8:01}



これは、一番印象的だった『割れた水瓶』という絵画ですっ
ジャン・バチスト・グルーズさんという画家が描いたみたい。知らない!!!!!有名なひと????


知らないけど、でも画像よりもっと少女が白く輝いててまず少女に見惚れました!
それからその少女の衣服が乱れてることに気づいて。
なんで衣服が乱れてるんだろう?と思ったところ、
どうやら『割れた水瓶』という諺があるらしくて!
何度も同じ危険を侵すと遂には身を滅ぼす
という意味らしいのですが、
虚ろな目に乱れた衣服で過ちをおかしてしまった少女を表しているそうですっ
こういう戒め的な意味合いをもつ絵画は道徳的絵画というみたい。

そういう道徳的絵画がたくさんあって、
これはどういう意味??
と思いながらみるのがとても楽しかったです
あっというまに時間が過ぎたな~


{D17CD80B-0D57-4D6B-80F4-4C45E139C7A2:01}


フェルメールの『天文学者』が目玉だったのですが、
混雑することが予想されてじっくり見る人用とさっと見る人用に分かれていました!
わたしはさっと見る人用に行ったけど、間近で見ると
うわーっこれが本物かーっ(※知らなかったくせに)と感動して
さっと見る人用の道をもう一往復しました(笑)
全体的にあったかいブラウン?みたいな、ブルー?みたいな、オレンジ?みたいな不思議な色合いで
難しいことも詳しいことも言えないけど、ただただ美しい絵だな~と思いましたっ
音声ガイドが色々説明してくれてたと思うけど覚えてないくらい衝撃でした




そんな感じ!
ではではっ