映画『キングダム』WEBCM楊端和篇

 

これ、いつ見ても美しいです。

 

本編4回くらい見たけど、主役誰なの。ってくらい存在感が半端ない。

 

楊端和。。。素晴らしい

 

役者として良いと思います。

長澤まさみ。

 

キングダム 長澤まさみ

キングダム

キングダム 長澤まさみ

 

 

 

Googleからイヤホンが出るようです。

下記はサイトの転載ですが分かりやすい説明かと。

*******

Google、AirPods対抗の「Pixel Buds」(2020)を米国発売、日本でも数か月以内に

ワイヤレス充電対応の無印AirPodsより20ドル安い

 

 

Googleが完全無線イヤホン「Pixel Buds」(第2世代)を米国で発売しました。日本でも数か月以内の発売を予定。価格は179ドル(約2万円)で、GoogleストアとAT&T、Best Buy、Target(5月上旬発売予定)、T-Mobile、US Cellular、Verizon、Walmartで購入できます。

現時点でのカラーは「Clearly White」のみ。今後数か月以内に「Almost Black」「Quite Mint」「Oh So Orange」の3色も用意します。

この新しい「Pixel Buds」は、従来モデルと異なりケーブルを廃した完全無線タイプ。バッテリー持続は最大5時間で、充電ケースに収納することで最大24時間(いずれも公称値)に延長できます。

イヤホンは密閉型で、何千もの耳をスキャンして、できるだけ多くのユーザーにフィットするデザインを追求したとのこと。また、環境音の強弱に合わせて自動的に音量を上げ下げする機能を搭載。静かな場所では音量を小さく、ざわついたレストランでは音量を上げるなどして、常に快適な音量を提供します。

なお、アップルの「AirPods Pro」と異なり、アクティブノイズキャンセリングには対応しません。

engagdet

ウェアラブルデバイスとしての特徴も備え、「OK Google」コマンドでGoogleアシスタントを利用可能。いわば耳に装着するスマートスピーカーといった具合で、天気予報やニュース、スケジュールなどをハンズフリーで確認できます。

また、Google翻訳を通じて40以上の言語でリアルタイム翻訳することも可能。対面の相手が話している内容を通訳する「翻訳デバイス」としても活用できます。

ハンズフリー通話にも対応。骨伝導マイクを備え、ランニング中も風切音を抑えた音声通話が可能です。
 



本体はワイヤレス充電にも対応。底面にUSB-C端子も備えます。価格もワイヤレス充電ケース入りのノーマルAirPodsより20ドル(約2200円)安く、比較的手頃な価格も魅力と言えそうです。

 

 

 

結構面白いな。こういう時代がくるんですね。
当社の食糧部隊はどうなるんだろうか、、、

impossible meatも有名ですね。

 

 




空気が原料のプロテイン「Air Protein」が登場

 



アメリカ・カリフォルニア州のスタートアップKiverdiが、空気中にある二酸化炭素などから生成されるタンパク質「Air Protein」を発表しました。

AIR PROTEIN

https://www.airprotein.com/

Air Protein just created 'meat' made from air - CNET

https://www.cnet.com/news/air-protein-launches-air-based-meat/

 

The vegan revolution: why the latest 'meat' is made entirely from thin air | Food | The Guardian

https://www.theguardian.com/food/shortcuts/2019/nov/13/the-vegan-revolution-why-the-latest-meat-is-made-entirely-from-thin-air

Air Proteinの公式ページによると、空気からタンパク質を合成するアイデアは、元を辿ればアメリカ航空宇宙局(NASA)の発案とのこと。1960年代、NASAは二酸化炭素を代謝できる単細胞生物「水素酸化細菌」に着目し、「水や宇宙飛行士が吐き出した二酸化炭素を水素酸化細菌に与えて、人間に必要な栄養素に変換させる」というコンセプトを打ち出していました。



NASAから着想を得たKiverdiは水素酸化細菌に関する研究を進め、二酸化炭素から必須アミノ酸を効率的に生成できる水素酸化細菌を発見。その水素酸化細菌を用いて生み出されたAir Proteinは、9種類の必須アミノ酸を全て含んでおり、動物のタンパク質に近いアミノ酸スコアを有する上に、大豆の2倍のアミノ酸を含んでいます。さらに、Air Proteinはベジタリアンの食事で摂取しにくいビタミンB12やナイアシン、チアミンなどのビタミンB群も含んでいます。また、空気から生成されるため、遺伝子組み換え作物・農薬・除草剤・ホルモン剤・抗生物質なども不使用です。

Air Proteinは、見た目は淡褐色の粉末で、試食してみたイギリスの大手紙ガーディアンの記者によると「ハッキリしない味」だそうです。



Kiverdiによると、Air Proteinはドリンクに混ぜて飲むか、他のものと混ぜて人工肉にすることがオススメだとのこと。例えば以下の写真では、成形して調理済みのAir Proteinがアスパラガスの右側に添えられています。



Kiverdiは、森林破壊や干ばつなどの環境問題を挙げて「土地や水資源への依存度を減らす食料生産が重要」だと説き、「Air Proteinの生産プロセスはビールやヨーグルトなどの発酵に似ており、気象状況や季節よらず数時間で完了します。さらに、畜産や農業に比べて土地も必要ありません」と主張しています。

近畿大学のスピーチっていいですよね。

 

特にこれが好きです。

 

いつも11時だな。って思いますね。人生は。

 

 

「想像してください。

 

僕たちは今この瞬間に未来を変えることはできません。

そうでしょ? 『10年後の未来を、今、この瞬間に変えて』と言われても、ちょっと難しい。

 

でも、僕たちは過去を変えることはできる。

 

たとえば、卒業式の登場に失敗した過去だったり、

たとえば、好感度が低い過去だったり、

たとえば、アホな相方を持ってしまった過去だったり、

たとえば、友達と一緒に恥をかいてしまった過去だったり。。

 

そういった過去を、たとえば僕の場合ならネタにしてしまえば、あのネガティブだった過去が俄然、輝き出すわけです。

 

『登場に失敗して良かったな』と思えるし、

『嫌われていて良かったな』と思えるし、

『相方がバカで良かったな』と思えるし、

『友達と一緒に恥をかいて良かったな』と思える。

 

僕たちは今この瞬間に未来を変えることはできないけれど、過去を変えることはできる」

 

 

「これから皆さんは社会に出ます。

様々な挑戦の末、

最高の仲間に出会えることもあるでしょうし、

最高のパートナーに巡り会えることもあるでしょうし、

最高の景色に立ち会うこともあるでしょう。

 

一方で、

 

涙する夜もあるし、

挫折もあるし、

傷を背負うし、

言われのないバッシングを浴びることもあるでしょう。

挑戦には、そういったネガティブな結果は必ずついてまわります。

 

でも、大丈夫。

 

そういったネガティブな結果は、まもなく過去になり、そして僕らは過去を変えることができる。

 

失敗した瞬間に辞めてしまうから失敗が存在するわけで、

失敗を受け入れて、

過去をアップデートし、

試行錯誤を繰り返して、

成功に辿りついた時、

あの日の失敗が必要であったことを僕らは知ります。

つまり、理論上、この世界に失敗なんて存在しないわけです。

 

このことを受けて、僕から皆さんに贈りたい言葉は一つだけです。

 

 

挑戦してください。

 

 

小さな挑戦から、世界中に鼻で笑われてしまうような挑戦まで。

皆さんにはたくさんの時間があるので、たくさん挑戦してください」

 

 

「一応、絵本作家もやっているので、最後は絵本の話でまとめます。

 

今、『チックタック ~約束の時計台~』という絵本を作っています。時計を舞台にした物語です」

 

 

 

 

「時計の針って面白くて、長針と短針が約1時間ごとに重なるんです。1時5分頃に重なって、2時10分頃に重なって…毎時重なるんですけど、でも、11時台だけは重ならないんです。

短針が逃げきっちゃう。

二つの針が再び重なるのは12時。

 

鐘が鳴る時です。

 

何が言いたいかと言うと、『鐘が鳴る前は報われない時間がありますよ』です。

 

僕にもありましたし、皆さんにも必ずあります。

人生における11時台が」

 

 

 

「でも大丈夫。

 

時計の針は必ず重なるから。

だから、挑戦してください。

 

応援しています。頑張ってください。

 

僕は、少し先で待っています。

いつか一緒にお酒を呑みましょう。

 

卒業生の皆様、御家族の皆様。

本日は、本当におめでとうございます。

 

キングコング西野亮廣でした」

 

 

就職活動が正式に6月1日から開始されましたね。(ま、実態その前から開始されてますが)

 

なんだかんだで総合商社は人気のある業界のようでして、たくさんの応募があるようです。(もう一回就活したらどうかな。っておもうけど、多分またこの業界に来ると思う)

 

今年もたくさんの面接をさせて頂いています。。(もう行事みたいになってきてる)

大体2-3割くらい通す感じで見てます。(一応役職者なので絞らないといけない)

 

見てるところは下記

 

  • コミュニケーション能力
  • 人としての深み(思考能力ややさしさとか)
  • 論理性

 

あと・・図太さ。

 

一番見てるのはどれかなーと思うけど、結局最後のは大きい気がする。

 

「え?私をとらなくていいんですか?本当に?」

 

みたいなくらいで来るほうが良い気がしてます。

 

何故なら

 

  • 普通の人は記憶に残らない
  • 皆いう事は大体同じ。(総合商社だと 製品に縛られない 時流に乗れる 日本のために、、、 とか)
  • そしてみんないい人。

なので。

 

あと、これはどうしようもないんだけど、駐在留学英語一本鎗は落とします。

 

だって、それって大体聞くと、あまり意思がないことが多いし、親が駐在とか、ほぼほぼ Given だから。

それより、新聞配達やってた!とか、自分でこれやってた。ってのが刺さります。ま、なんでやってたの?っていうのが大切だけど。

 

商社ってそれなりに図太くないときついと思うし、ひとりで海外で色々やらないといけないので、図太さは必要だと思います。

人としてのオーラみたいなもんでしょうか。

 

来年4月に入社の新人と働けることを楽しみにしています!

頑張ってほしい!

 

就職活動の時に使っていた本です。

今もあるんですね。

絶対内定。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つい写真を撮ってしまいました。
光武酒造場 佐賀 さん 攻めすぎです。
北斗の拳 焼酎シリーズ。
ラオウとかは分かりやすいけど、雲のジュウザ(だったかと)とか、最高。
トキの激流とか静水とか、お酒で使うと秀逸だなと。
ラオウのセリフも、ケンシロウのセリフも、飲み会でいうと意味が変わってきて。
今度買ってみようかな。

d
あ

小池都政の採点

 

 

音喜多駿さんのBlogosです。

 

結構辛辣ではありますが、冷静に見るとわかりますね。実績が。

 

一方で本当にこれ、できると思ってたの?っていう感じが個人的な疑問です。

 

予算未達!という事なんだと思いますが、政治家はサラリーマンの予算への感覚を感じたことはなさそうですね。

 

で、こういうのもありました。

これも評価低いですね。

都政アンケート

 

舛添さんは?

 

 

二人ともこれでいいの?か分かりませんが、羨ましいものです。。。

 

雨(というか波)でサーフィン行けず、、、

テレワーク続きますね。。。
そろそろ当社でも国内出張が許されそうな気がします。

さて、昨年度プライベートで訪問した帯広。
マイルというか、アップグレードポイントが使いきれず、Sky coinにして、そして旅をしてみました。
久々の一人旅でした。(楽しい)
仕事で行くのとはやっぱり違う。
幼馴染がいたので、彼に色々とアテンドいただき、楽しく日々を過ごしました。

久々のスノーボード、体が最初は動きませんでしたが、途中からはそれなりに飛んだり跳ねたりできたので良かった。
アラフォーも頑張らないと。(星野リゾートに泊まったわけではありません)

https://www.snowtomamu.jp/summer/

 

 

 

ここにも行きました。富良野。

かなり良かった。

 

 

で、友達に連れられ、秘境の温泉。
オソウシ温泉。すごかったです。
ていうか、一人じゃたどり着かないし。(写真は転載)
オソウシ温泉
オソウシ温泉★

 

 

そして夜はここ。
えふし。旨かった、、、
若干飲みすぎましたが。

えふし

 

 


さて、日々を頑張ろう。日常に向けて。

なかなかだなーと思いました。
ひょんなことから一読するチャンスが。
ふんふん と思うところと、そうかなぁ。と思うところと。
この思考停止というところ、これを読んで 素晴らしい!と思う事も思考停止かな。と思いました。
非常に強い方なんだなぁと思います。。。


卒業生代表・小堀奈穂子
 卒業生総代答辞の多くが、ありきたりな言葉の羅列に過ぎない。大きな期待と少しの不安で入学し、4年間の勉強、大学への感謝、そして支えてきてくれた皆さまへの感謝が述べられている定型文。しかし、それは本当にその人の言葉なのか。皆が皆、同じ経験をして、同じように感じるならば、わざわざ言葉で表現する必要はない。見事な定型文と美辞麗句の裏側にあるのは完全な思考停止だ。
 私は自分のために大学で勉強した。経済的に自立できない女性は、精神的にも自立できない。そんな人生を私は心底嫌い、金と自由を得るために勉強してきた。そう考えると大学生活で最も感謝するべきは自分である。
 すべての年度での成績優秀者、学習院でもっとも名誉である賞の安倍能成記念基金奨学金、学生の提言の優秀賞、卒業論文の最優秀賞などの素晴らしい学績を獲得した自分に最も感謝している。支えてくれた人もいるが、残念ながら私のことを大学に対して批判的な態度であると揶揄する人もいた。しかし、私は素晴らしい学績を収めたので「おかしい」ことを口にする権利があった。大した仕事もせずに、自分の権利ばかり主張する人間とは違う。
 もし、ありきたりな「皆さまへの感謝」が述べられて喜ぶような組織であれば、そこには進化や発展はない。それは眠った世界だ。新しいことをしようとすれば無能な人ほど反対する。なぜなら、新しいことは自分の無能さを露呈するからである。そのような人たちの自主規制は今にはじまったことではない。永遠にやっていればいい。
 私たちには言論の自由がある。民主主義のもとで言論抑制は行われてはならない。大学で自分が努力してきたと言えるならば、卒業生が謝辞を述べるべきは自分自身である。感謝を述べるべき皆さまなんてどこにもいない。
(出典:学習院大学国際社会科学部ホームページ(www.univ.gakushuin.ac.jp/iss/news/20200320-1.html(2020年3月28日閲覧))


さて、就職活動の時期なのですね。
面接を今年もたくさんさせて頂いています。
リモート面接ですが、皆さん素晴らしい方が多いです。
一方で、Realに会えないというのはやはり双方にとってメリットはありませんね。。。(その人の持つオーラというものが見えない)
敢えて言うなら就職活動にかかる交通費が少ないくらいでしょうか、、、、

 


 

今日からブログをはじめてみることにした。

日記代わりに。きっといつかこんな日があったな。と思うんだろう。と期待。

可能な限り続けてみようと思う。
だって、コロナだし、こんなに日本に居られることもないし!

本日もコロナ Covidでテレワークなので、日課のウォーキング。
(愛用のアシックス。でももう裏がダメになってきた。ので、ウォーキングに使用。普段はランニングシューズは別のを使用。真っ黒でお勧め。初心者にも良いです)

 

 


裏がピンクでお勧めです。

近隣の杉並区、高井戸公園がオープンしていました!(朝なので人が少ない)

テレワークが続けばよいのに、、、


IMG_0586

ひろい!きれい!

IMG_0581