就職活動が正式に6月1日から開始されましたね。(ま、実態その前から開始されてますが)

 

なんだかんだで総合商社は人気のある業界のようでして、たくさんの応募があるようです。(もう一回就活したらどうかな。っておもうけど、多分またこの業界に来ると思う)

 

今年もたくさんの面接をさせて頂いています。。(もう行事みたいになってきてる)

大体2-3割くらい通す感じで見てます。(一応役職者なので絞らないといけない)

 

見てるところは下記

 

  • コミュニケーション能力
  • 人としての深み(思考能力ややさしさとか)
  • 論理性

 

あと・・図太さ。

 

一番見てるのはどれかなーと思うけど、結局最後のは大きい気がする。

 

「え?私をとらなくていいんですか?本当に?」

 

みたいなくらいで来るほうが良い気がしてます。

 

何故なら

 

  • 普通の人は記憶に残らない
  • 皆いう事は大体同じ。(総合商社だと 製品に縛られない 時流に乗れる 日本のために、、、 とか)
  • そしてみんないい人。

なので。

 

あと、これはどうしようもないんだけど、駐在留学英語一本鎗は落とします。

 

だって、それって大体聞くと、あまり意思がないことが多いし、親が駐在とか、ほぼほぼ Given だから。

それより、新聞配達やってた!とか、自分でこれやってた。ってのが刺さります。ま、なんでやってたの?っていうのが大切だけど。

 

商社ってそれなりに図太くないときついと思うし、ひとりで海外で色々やらないといけないので、図太さは必要だと思います。

人としてのオーラみたいなもんでしょうか。

 

来年4月に入社の新人と働けることを楽しみにしています!

頑張ってほしい!

 

就職活動の時に使っていた本です。

今もあるんですね。

絶対内定。