ちょいコワおかんのつれづれ -3ページ目

ちょいコワおかんのつれづれ

2児の子育て中のおかん。
怒ったらコワイ!
毎日がドラマチック。
子育てするオカンは、実は管理栄養士で、地域食堂や健康ランチなどで活動中。
/子育てしながら、自分も育つ/今日よりちょっといい明日にしよう/
そんな日々の色々を書いていきます。


怒涛の3ヶ月が過ぎました。

間借り営業は場所を変え、
新しい場所で、
人も、
やり方も、
想いも、
やりながら変えていく。

変えながらって言ったって、簡単じゃねぇ(笑)


それに、
私も含めスタッフの家族や人生も変わっていく。
いつも同じじゃない。
子育ても子どもの成長とともに変わりゆくものだ。


それで色々大変でも、
続けられる働き方があってほしい。

そんな親子を地域ぐるみで見守っていける暮らしがあってほしい。

そうした人中で子どもたちをはぐくんで、
夢や希望をもって大人になって、
明るく楽しい未来を作ってほしいなって
願っています。


地域食堂で初めて夏祭りをして、
公民館で、
たこせんやミルクせんべい、かき氷などの食べ物ブースと、

輪投げやピンポン玉ゲームなどの遊ぶブース、

たくさんの親子が遊びに来てくれました。
準備や打ち合わせも色々大変ではありましたが、
やって良かったと思う瞬間がありました。



夏祭りが始まってまもなく、
入ってきた子どもとそのお母さん、


うわぁーーーーっ!!すごーーーい!!

って、バァ〜っと目を輝かせてて!




何のためにしてるんだ?
なんのメリットがあるんですか?
ただの自己満足でしょ(笑)
そんなの毎日しなくちゃ意味ないでしょ。
ただのママ友の愚痴り合いの場ですよね(笑)
ほんとに困ってる人に届いてないよね?(笑)


ほんとに色んなことを言われます。


でも、全く、
全く動じません(笑)

そんなこと全部承知の助なんだよ!!
みんなみんなそれを全部抱えて、
言葉にならない想いを胸に、
7年続けてきたんだ。


だからこそ、

この夏祭りをやり遂げて
みんな嬉しかった!


片付けも力を合わせて、
あとの打上げで気持ちよくビールで乾杯したんだ!



人生は流れていくから、
同じところで止まってはいられないから、
いいことも
悪いことも
どれも大切に抱えて生きていこう!