ちょいコワおかんのつれづれ -2ページ目

ちょいコワおかんのつれづれ

2児の子育て中のおかん。
怒ったらコワイ!
毎日がドラマチック。
子育てするオカンは、実は管理栄養士で、地域食堂や健康ランチなどで活動中。
/子育てしながら、自分も育つ/今日よりちょっといい明日にしよう/
そんな日々の色々を書いていきます。



嬉しすぎるねん、

中高の同級生とランチできてん。


それも、
「会いたいしー」って
言ってくれて(⁠〒⁠﹏⁠〒⁠)
こんな嬉しいことありますか…


ほんとは、
30周年の同窓会があったんです。
行ければよかったんですが…
行けなかった、

というか、

行かなかった、



というか…



今更ながら

身の程知らずな学校に通わせてもらってたんだと、、、




でも、通ってよかった。
それは間違いない。
そこで学んだからこそ、
今の私がある。
それは間違いない。

両親に感謝だ。




友人は私なんかより優秀で、
在学当時はとてもとても敵わない、
学力も、
人間性も。


幼稚な私を
よく友達として認めてくれていたと感謝し、
今でも声をかけてもらえるのは有り難い。


私は彼女たちになんにも役には立ってない、
役に立った記憶がない。



でも、ずっと覚えてくれていて、
気にかけてくれて、
こんなに時が経っても、
ランチしよう!お茶しよう!って言ってくれるんだ。




それがどうしてか分からないけど、
嬉しいから理由は聞いてない。




久しぶりに会ったら、
友達はそれぞれ大切なライフステージに立っていて、
悩みながら、
闘っているのが分かった。



人生はそうなんだよな。



一生懸命生きるほど、
やっぱり闘うはめになる。
むしろ、
闘いに行ってるwww



子育てしてるママほど、
どこにでもいそうな主婦ほど、
実は燻ってんだ。


だって、
男女機会均等法が成立してから何年経ってると思ってんだよ。


高齢化と少子化、レベチだよ!?




もっと活躍できる!
子育て中の世代はもっと力を発揮できる!
リタイヤと言われる世代だって、まだまだ活躍できる!


先入観をとっぱらえ!
動ける人が動き、
得意を生かす時代だ!


昭和な私も、
意識を変えなきゃ…。


一番守りに入っているのは自分。

「べき」を手放そう!