ひねりだす | ちょいコワおかんのつれづれ

ちょいコワおかんのつれづれ

2児の子育て中のおかん。
怒ったらコワイ!
毎日がドラマチック。
子育てするオカンは、実は管理栄養士で、地域食堂や健康ランチなどで活動中。
/子育てしながら、自分も育つ/今日よりちょっといい明日にしよう/
そんな日々の色々を書いていきます。


まだ桜の時期に行った鉄道博物館。

海外からの観光客もたくさん、コロナ前と変わらない風景でした。

娘はこの日はサッカーの合宿。
卒業合宿、という名の合宿。
娘はまだ卒業の年ではないので、
なんで行くの?
と、ふつうに聞いてしまったおかんです。


合宿費用、なんぼすると思ってか!?(笑)


二つ返事で行かせられるほど、うちは裕福なご家庭ではございません(笑)



卒業生をにぎやかに送り出してあげたいから。


と、娘はいうのですが、正直そこまでするほど親しげな6年生もいないような………………、、、おかんはひっかかりどころ満載でしたが、まぁ心底行きたいなら、行って何か得るものもあるだろうし、、、お金もひねり出せなくもない、ひねり出すことでプラスになるならひねり出そう。

そうはいっても、後々のことも考えて、
一応参加するまでのハードルは上げておく(笑)


時間を守る、
自分の役割はする、
サッカーの練習時間はしっかりボールを取りに行く、

そんな感じです。


それされできれば、ダラダラしようが、好きに過ごして一向にかまいません(笑)が、しかし、これが何より難しい。続けるとなると、なお難しい。百点満点なんて無理だけど、大事なのはあきらめないことかな…と。


どうせできるわけない、とか
まだ早い、とか
そのうちできるようになる、とか

色んな考え方はありますが、経験上、

いくつでも
どんなことでも
やってみるとできるようになる

こともある(笑)と感じています。



時代はどんどん変わるし、
これからの時代は今の子どもたちが作っていくんだから、
彼らが未来を描けるように、
その未来に向かって伸びていけるように、
足元の根っこをしっかり張れる土台を私は一生懸命整える、くらいしかできないよな(笑)



なので、

大人も頑張る。
お金もひねり出さなきゃいけないし、
頭と体力、心の筋力、、、あ〜もうだいぶ底をついてますが…(笑)それこそ、あきらめたら終わりだ。


馬鹿馬鹿しい、
どうかしてる、と笑われても


今日より明日、ちょっとだけいい明日にする、
の精神で過ごそう。



息子は、この日鉄道博物館で、
前回来たときとは違う姿を見せてくれました。


前回は新幹線や特急の実物の展示に釘付けで、
車体をながめたり、中にはいってキャッキャとはしゃいでいましたが、

今回は
車輪の構造とか、
パンタグラフの色んな種類の展示、動きのメカニズム、
などの仕組みに時間をかけて見学していました。



おかんは???なゾーンでしたが、
一緒に見ていると、
ものすごい高い技術と、
たゆまぬ努力、探究心、
たくさんの人のつながりと歴史、
様々な気づきがありました。



改めて、
現代の便利な社会を築きあげてきてこられた先人の皆様の血と汗と涙を感じました。


あ、そうそう
おかんはこの日、電車賃もキャッシュレス決済デビュー。
駅員さんに色々と教わりました。ありがとうございます。


桜がとてもキレイに咲いていて、
機関車からの景色はとても明るくて、
向こうから手を振ってる人たちの楽しげな笑顔がまた素晴らしかったです。






こんなふうに穏やかな世の中が続いていきますように。




サッカーの合宿を終えた娘もいい思い出がたくさんできたようでした。

サッカーの練習も試合もあって、
合宿先への道中で、
砂浜で遊んだり、映える写真をとったり、
夜はおやつを食べながらゲームしたり、
存分に楽しめたようでした。



色々ひねり出して良かった(笑)