3年ぶりの市民マラソン | ちょいコワおかんのつれづれ

ちょいコワおかんのつれづれ

2児の子育て中のおかん。
怒ったらコワイ!
毎日がドラマチック。
子育てするオカンは、実は管理栄養士で、地域食堂や健康ランチなどで活動中。
/子育てしながら、自分も育つ/今日よりちょっといい明日にしよう/
そんな日々の色々を書いていきます。


市民マラソンに参加。

3年ぶりの開催でした!
待ってました!


この3年間、
私も家族も「走る」時間が増えたし、
走る楽しさを味わえるようになりましたし。


コロナ禍で得られた良い変化の一つです。

苦しい思いもしました。
良いことも悪いことも背中合わせ、どっちがなくても、経験できなかった。


この日、旦那も参加。
そして、娘も参加。


旦那は5km。この間ハーフを走ったから、5kmは余裕、結構いい線までいけるとふんでたようです。ところが、雨上がりの決していいコンディションではなかったこの日、キャンセルしないで出場したランナーは「本気のランナー」だったようで、悔しそうでしたwww

出ること自体、走ること自体、消極的だったのを思うと、随分人って変わるんだなぁー、と思います。


娘は去年の失敗をふまえて、スタートから飛ばさないと決めてました。父親からアドバイスされたことも、忠実に守ったんですね!ただ、守りすぎた感がありました。スロースタートすぎて、順位は上げられなかったんです。


ちょっとおさえすぎ。


そう父親から言われて、ややムッとする娘(笑)おさえろと言われて、おさえすぎと言われる(笑)ムッとする気持ちもわかるwww



大事なのは順位じゃないねん。分かっていても、順位は上の方がいい、それは負けず嫌いの娘にとっては間違いない。来年走るかどうか分からないけど、きっとどこかで巻き返すはずだ!




そして、私。5kmは余裕だ、旦那と同じような思いを持っていて、走れるだけ走ろうと臨みました!同じグループの半数は中高生、この若者たちに付いていこう!


はじめからふだんのジョギングペースより速めだったけど、守らず付いていきました(笑)沿道に、お知り合いの方が熱烈に応援してくれていて、それが力になりました!声援って、ほんとに力になるんだな!!実感です。


中高生の速い子はもうあっという間に見えなくなりましたが、それでも最後尾のグループには付いていきました。できれば、最後一人くらいは抜きたい!


ラスト1kmまでがんばってついていって、そこからペース上げて抜こう!ってペース配分を考えながら走りました。

ゴール前のグランド一周、精一杯走りました!!自分では精一杯(笑)傍から見れば大した走りではなかったでしょうけど(笑)


結局は抜けなかったんだけど、自己ベストにも届かなかったんだけど、気持ちよくゴールできました!!ゴール前で家族や友人が出迎えてくれたのが、嬉しかったです。



参加している方も、応援に来てる方も、みんなみんな明るく温かい雰囲気でした。


また来年も開催されますように。
みんなが元気にその日を迎えられますように☆