
元旦から始めていること、毎日筆を持つ、続けてます!
有志のグループで、100日間チャレンジっていうのをやってまして、各々目標を作ってやってます。2021年7月から始まって、もう何クール目かな(笑)
はじめは腹筋100回やろう!という共通の目標だったんです。
できる人はほとんどいなくて、
もちろん私も一回も満足に上がらない状態でした(笑)
そこから、なんと!100回できるようになりまして。
ほんとに驚きの経験をしました。
筋トレってすごい。
継続ってすごい…。
そして、一人より二人、二人より三人…。
100日間完了するごとに、またやりたい人を募って、各々新しい目標を立ててチャレンジするようになってきました!
写真の一枚を書いた日、
朝から大雨でした。
去年から始めたランチの活動、記念すべき第1回目だったんですが…
一緒にやってくれる友達も大雨の中、カッパ着て駆けつけてくれました。食材や器具は、雨に備えて前日運び込んでましたが、当日しか持ち込めない食材は、旦那が車を出して運んでくれました。
お客様も雨の中、キャンセルなく来てくださって、みんな食べて帰ってくださいました。
食事を出せたことや、考えてきたメニューに関心をもってもらえたこと、嬉しい感想をいただけたこと、嬉しかったです。
それ以上に嬉しかったのは、こんな経験をさせてくれるお店のオーナーさん、一緒にやってくれる友達、こどもたち、家族、応援してくれる人達、みんなの温かい気持ちです。
子どもたちは、オーナーさんの心遣いで「一緒に来て、お店で好きなように過ごしてくれたらいいよ」と連れてきてたんですが、みんな自ら店員さんをかって出てくれて、大人顔負けの接客をしてくれてます。ほんとに、凄いです。
子どもを何かから守ろうとして、可能性を奪ってしまってるんじゃないか、
ふと、そんな事が頭をよぎりました。
オーナーさんは「失敗もするかもしれない。そこで、おとながどうフォローするかやね。」と。この活動で、自分から飛び込むことを恐れない強さと、オモシロがるたくましさを少しでも感じてもらえたらいいなと、思いました。
この活動を始めるときには、全く想定していなかったことです。
そもそも「からだのことを考えたランチを出したい」という、オーナーさんの意向に沿うための活動でしたから。
事は、始めてみないと分からないなあー。
つくづく思います。
まずは、一回一回を大切にやっていこ〜☆