今月のお習字 | ちょいコワおかんのつれづれ

ちょいコワおかんのつれづれ

2児の子育て中のおかん。
怒ったらコワイ!
毎日がドラマチック。
子育てするオカンは、実は管理栄養士で、地域食堂や健康ランチなどで活動中。
/子育てしながら、自分も育つ/今日よりちょっといい明日にしよう/
そんな日々の色々を書いていきます。


今月もオンラインでお習字練習できました!

画面越しに、
修学旅行のこと、文化祭のこと、運動会のこと、色々なお話して、秋は本当にもりだくさんだな〜と感じました!

そして、
映る姿もどんどん大きくなる。

コロナ禍で始めたオンラインの練習ですが、
もう2年もの月日が流れて、
育ち盛りのみんなは、
どんどんどんどん成長していきます!


そして、親も同じで、
負けず劣らず変化の時を経てきたな〜と!


私も、妹も、
新しい仕事やチャレンジがどんどんどんどんやってきています!


あっちからやってきてるのか、
こっちから向かってるのか、
微妙なとこです(笑)


全ては繋がっている、
という言葉が励みにもなり、戒めにもなる。




さて、お習字の方は、最近参加してなかった息子も久しぶりに参加しました!自分から「おれもやるー!」と!




「太陽と月」姪っ子…伸びやかで形がしっかり整います。難しいのは、直線、曲線、払い、止めなど違う運筆が入り交じっているので、それぞれ意識が向くと力加減や余白のバランスが崩れてしまうこと。だんだん高度になっていく。レベルアップを図るとき、基礎の大切さに立ち戻る。彼女は自力でも気づいて、地道に書くことを避けないところがすごい!


「太陽と月」娘…力強く、粘りを感じる線が持ち味。字に存在感が出る。そこへ感じ始めたのは、雰囲気の違い。線の美しさ、勢いなど、何かを感じさせる線と、今の自分の線と、なにかが違う。もう一度、基礎の運筆に立ち戻ることにした。今までは、基礎練習はあまり好きじゃなかった。今回は、自分で考えて、やってみることにした。きっとたいせつな一歩になったはず!


「よい天気」息子…まさか書くとは思っていませんでした。学校の宿題やお直しの積み残しが溜まって、それにエネルギーを取られると思っていました!それが、自分からお習字をやると!とりあえず1枚、と言って書き始めたのですが、書いてみて納得がいかず、「もう1枚!」「もう1枚!」と。そして、思った通りに書けなくても、キレませんでした!(笑)素晴らしい!




私も横で黙々と、練習しました。
一人で集中するのもいいけど、
一緒にやると楽しい気持ちになれる!



この年になって、
子どもたちと同じように練習できるのは嬉しいことです!






そして、
甥っ子は文化祭の準備中だったのかな、
画面越しに工具の音がしたような!
素晴らしい時を過ごせますように☆