しみじみ、ほっこり | ちょいコワおかんのつれづれ

ちょいコワおかんのつれづれ

2児の子育て中のおかん。
怒ったらコワイ!
毎日がドラマチック。
子育てするオカンは、実は管理栄養士で、地域食堂や健康ランチなどで活動中。
/子育てしながら、自分も育つ/今日よりちょっといい明日にしよう/
そんな日々の色々を書いていきます。


秋祭り、
コロナ禍で初めて、
地元の神社にも夜店が帰ってきました!

参道に片側だけ並んだくじ引き、スマートボール、輪投げ、、、

そして、カステラ、唐揚げ、フランクフルト、、、


参道には運動会を終えたばかりの小学生、
親子連れ、
年配の方、
若者、
学校の先生、
にぎやかでした。



束の間の時間です。


みんな思っているはずです、

またコロナの波が来るかも、、、



それでも、
夜店の灯りや、
祭囃しは何かを突き動かす気がします。



生きているんだな。



息子は運動会のあと、
お友達に祭りに行こうと誘って帰ってきました。

祭りに行くと言っても、
まだ昼間は夜店は出てなかったし、
出るかどうかも分かりませんでした。



ともかく夕方になるまで、
近くの公園で遊んでいよう。



待ち合わせは、現地集合で、

息子にとっては初めて自転車で公園での待ち合わせ場所に向かうことになり、


若干緊張気味だけど、

いってきまーす!

と元気よく出発しました。


おかんは、ちょっと時間をずらして、
ちゃんと会えたかを確認にいきました(笑)

ちゃんと会えたー!!

ということで、
おかんは帰宅して、
運動会のビデオ編集に打ち込みました。




夕方頃、
お友達のママと公園に行く約束をして、
神社に夜店が出ていることも確認して、
秋祭りへ行きました。




子どもたちがとても楽しそうで。

コロナ前の夜店、遠い記憶ですが、スマホに残っている写真をみたら、息子も娘も当たり前だけど小さいな。

この2年で背が伸びて、
体もしっかりした。

夜店は親と一緒より、お友達と一緒の方が何倍も楽しくなった。

お金の計算もできて、お金を払うときにびっくりするようになった(笑)



しみじみ、ほっこりの秋祭りでした。



来年も楽しいお祭りが開かれますように。