先月、2年お休みしていたフリマアプリへの出品を再開しました。
1点目はウールのとんがり帽子でしたが、
年中使えるコットンで作ったものを2点目として出品しています。
以前、「これはコットンで作ってもらえませんか?」と
お問い合わせをいただくことがあったので、
コットンで作れるように、編み方やデザインを見直しました。
ウールのものは極太の毛糸で編んでいましたので、
今回使うことにしたコットンの糸だと、太さが違います。
目数や段数を糸に合わせて、変更しています。
それと、渦巻き状に模様が入るように、どこでどう編みいれるかも確認して、
毎回再現できるように記録もしています。
2年間、出品をお休みしていましたが、
その間、編むこと自体はずっと続けていて、やめることはありませんでした。
どんなに仕事が忙しくても、
子育てが大変でも、
やっぱり編む時間は楽しく、充実しています。
本当に良い趣味を教えていただいたと、一緒に編み物を始めたママ友さんには感謝です。
自分で編んだものを身につけたり、
それを見た方から「それいいね」「そういうのほしいな」と声をかけてもらうことも嬉しく、
本当に注文してくださる方や、
お子さんにかぶせてあげたり、
ご自身で使ってみたり、
一緒に作って「楽しいね」「できたら嬉しいね」と喜んでもらったり、
心が満たされることも多いです。
本業の特定保健指導も自分にプラスになる仕事なので続けるつもりですが、
2年間、家事育児と両立できる範囲で精いっぱいやってきて、
これ一本では、自分の望む暮らしにはならないと分かりました。
指導はやりがいがあるし、スキルアップのために勉強して、自分で実践するのも楽しいですが、
フリー契約とはいえ、会社との取り決めが多く、ルールやスケジュール管理が細かいため、
子育てしながら多くの件数を引き受けると、生活に余裕がなくなっていきました。
子育ては、予定通りにはいきません。
急に具合が悪くなるし、
忘れ物したり、
宿題ができなかったり、
友達と遊んだり、喧嘩したり、
なんだかダラダラしてしまったり、
とにかくロボットではないですから(笑)、人間の子どもですから(笑)
毎日同じではないですよね。
おかんのスケジュール通りになんか、事は運ばないんですよ(笑)
とりあえず、仕事を始めるにあたり一通りは経験して、仕事を覚えよう!
そうしなければ、自分で調節することなんかできない、と思ったからです。
3年間、会社から依頼のあった仕事は、ほとんど引き受けました。
新しい仕事にも挑戦して、できる仕事を増やしました。
最初の1年は仕事に慣れる、
2年目からはコロナ禍に突入したこともあり、リモートの仕事も増えて、
一斉休校が明けてからは、訪問のお仕事もできるだけ引き受けました。
子どもたちが学校に行っている間に面談をして、
下校までに家に帰る。
時にはお客様の都合で、
子どもたちに留守を頼んで下校後や休日に訪問に出る事もありました。
それ自体は、子どもたちも留守番できるのでいいのですが、
困ったのは、その後の報告書作成や、会社とのやり取りに時間を割かなければいけないことでした。
求人情報や、面接時の説明では、
報告書入力は15分程度と聞いていましたが、
初めは慣れないので2時間かかりました。
慣れればなんとかなると、頑張りましたが、
報告書を提出した後に、修正が入り、直しても直しても修正依頼が深夜まで飛んできて、
これが件数が多ければ、その分増えるので、
夜中や休日に報告書入力しなければいけませんでした。
それと、特定保健指導は面談後に数か月間フォローしていくんですが、
電話かメールでやっていきますが、
電話対応の方が多いです。
でも、仕事中に電話に出られる人は少ないですよね(笑)
必然的に夕方や夜、休日など勤務時間外を希望されることが多いです。
すると、私は子どもたちと一緒にいるはずの時間を、
電話やパソコンに向かって過ごすことになります。
1回で電話がつながることは少ないので、
常識の範囲内で時間を置いてから、何度もかけるとなると、
どんどん子どもたちや家のことをする時間は減り、
自分を休ませる時間もどんどん無くなっていきました。
仕事をしようと思ったのは、
家計の足しにしたい、子どもたちの楽しみにお金を使いたい、
旦那との年の差を考えて、老後の事も考えて、自分も収入を得られるようにしておこう、と。
でも、
子どもを預けてまで働きに出る事は考えませんでした。
まずは、子どもを学校へ送り出し、家で帰りを待つことができる生活は変えたくなかったです。
学校の話を聞いたり、
放課後に友達と遊んだり、遊びに来てもらったりできる生活を続けたいと考えていました。
近くに住むお義母さんも、
だんだん高齢になってきて、いざというときに動けるようにしておきたいです。
ちょっとした用事で行き来する生活も続けたいです。
3年間、お仕事を続けてみて、
今お世話になっている会社の方針にのっとって続けるなら、
依頼された仕事は全部引き受けられないと判断しました。
ということで、
この春からは、依頼されてもできない分は断っています。
息子が持ち物管理や宿題でつまづきだしたので、
本当に仕事どころではない日も多いです。
幸い、会社には全国にたくさんの相談員さんが登録しておられるので、
代わりはいくらでもいます。
「あなたに担当してもらいたい」とリピーターが付くくらいのカリスマ相談員を目指したいところですが、
それはそれで長期目標として掲げています。
今できる範囲で、担当した方には丁寧なサポートをして、
その方が望んでいる暮らし方を応援していきたいです。
そのためには、私が自分の望んでいる暮らしを送っておかないと、よい見本にはなれないよな(笑)
長々書きましたが、
そんなこんなで、
編み物も自分の大切な生活の一部だと分かりましたので、
時間をとって、
良いものを作っていこうと決めました。
作ったもので楽しい気持ちや嬉しい気持ちを届けることができたら最高です。
編み物で収入も得て、
家族の生活も助けていけたら、最高です。
そのために、自分に足りない知識や技術に気付くこと、
それを補うための勉強・練習をすること、
コツコツやっていこう。
コットン100%オトナとんがり帽子(メルカリ)