
逃走中が復活!!
コロナ前に試験的に開催されたあと、
2年半の年月が経っていました。
集まったのは、初回の倍の人数!
お天気も最高の鬼ごっこ日和!
大人も子どもも全力で遊ぶ!!最高でした♪
前回参加時と違うのは、子どもたちが成長していること。
息子は母親の同伴はもちろんいらないし、
その日あった子と協力して逃げていました!
何回も深い草むらで足をとられて思い切りつんのめってましたが、起き上がってまた走り出していたし。
ちょっと転んで泣きべそかいていたのは、
もう昔のことだな。
そして、娘。
たまたま同じ小学校の同級生と会いました。
その子達と、また別の居合わせた子達と
協力してやってたようです。
何度かハンターに捕まりながらも、
復活してはまた逃げて、ミッションクリアに挑戦したり、
してたようです。
ミッションをクリアするとポイントがもらえるルールで、
最後に高得点を取った子どもたちへ表彰式もありました!
そして、全員にも参加賞として景品も。
娘は表彰に届かなくて悔しそうでした。
お菓子、そんなにいらないし!
不機嫌でしたね(笑)負けず嫌いの性格に、いらつくお年頃も相まって。これも成長やな!
おかんは、その日「ダンスをおしえる賢者」担当(笑)
知らされたのは前日、
なんとなく前回参加したときの記憶があったので、
何をするかはイメージできてました。
が、
当日行ってみたら、ダンスは決まってなかった(笑)
というか、担当が決める(笑)
「ダンスをかくにんする賢者」の方と、
コソコソ打ち合わせしました(笑)
パプリカのサビのとこと、
ドリフターズのエンヤーコラヤの一部、
パプリカはこそっと娘に振りを教えてもらって、
ドリフターズはもう適当で、、、
まぁ、なんとかやりました(笑)
ハンターの目をかいくぐってやって来た子達は、
真面目に、面白そうに、恥ずかしいそうに、
みんなそれぞれ覚えて帰ってくれました!
元気いっぱい、
青空と新緑にかこまれて、
楽しかったー!!
初回の参加
↓↓↓
後日談てすが、、、
逃走中はどうだったかと、旦那が娘に聞いてました。
表彰に届かず、参加賞はいらなかったと娘が話したら、
それはお前が悪い、
とバッサリ。表彰に勝手な思い込みをした方が悪いと。
そうじゃなくて〜
いいか悪いかの判断がしたかったん?お父さん!?
そうじゃないでしょ??
話を聞きたかったんじゃないの??
その後、どんな風にミッションをクリアしたのかも、ハンターからどうやって逃げたのか、娘から話すことはなかったとさ。
お父さん、大変ですよ!!!!!