あたたかい春 | ちょいコワおかんのつれづれ

ちょいコワおかんのつれづれ

2児の子育て中のおかん。
怒ったらコワイ!
毎日がドラマチック。
子育てするオカンは、実は管理栄養士で、地域食堂や健康ランチなどで活動中。
/子育てしながら、自分も育つ/今日よりちょっといい明日にしよう/
そんな日々の色々を書いていきます。


久しぶりにお友だちと公園へ。
娘がちっちゃな頃からずっと付き合ってくれています。


働きだしても、学校や習い事が忙しくなっても、コロナ禍でも、続いています。

母親としての悩みも愚痴も、包み隠さず話せるのは身内以外では彼女だけかもしれません。ありがたいことです!


この1ヶ月に起きたことを、ぜんぶ聞いてもらいました!子どもたちは公園の芝生広場で、サッカーしたり、かくれんぼしたりしていて、母はその周りをウォーキングしながらいっぱい喋りました!!


空は晴れていて、桜も咲いてて、ウォーキングは心地よくて、喋って笑ってスッキリして。何も解決してないけど、とりあえずこのままでいいと思いました。



そして、先日仕事で会ったお客様からも嬉しい言葉をいただきました。

「今までで一番いい面談でした!」と。

特定保健指導は大抵嫌がられます。みんな病気じゃないからです。

きっとこの方も本音は同じだと思います。

私だって、痛くもない腹を探られるのは好きじゃない。
腹は痛くなってから薬を飲むし、医者にも行く(笑)


だから、いつもこころがけているのは「決めるのは本人」ということ。その方がどうしたいのか、どうなりたいのか聞いて、それを叶えるためになにをすればいいのかを一緒に考えます。


そして、取り組むなら無理せず、楽しくできるように。




それでも、喜ばれることはそんなにないです。
だからすごく嬉しかったです。
数ヶ月サポートして最終回に「あなたが担当で良かった」と何度か言ってもらえたことはありましたが、1回目の面談で頂けたお言葉には感無量でした☆


この方は学校の先生でした。
私の伝え方だけが良かったのではないと思います。
きっと、この方の聴き方や質問のしかたがうまいんだと思いました。この先生と出会えた子どもたちは、きっと大切なことを教わることができるんだろうな。


色々なあたたかさに触れられて、この春は、思い出深い春になりそうです。