10kmラン!
初出場です!
4年くらい前からジョギングを始めて、
やめずに続けていたら、10㎞に挑戦できた!
去年の5月に開催予定でしたが、
コロナで緊急事態宣言が出たため、中止。
年末に、振替参加が認められると連絡があって、
ついに大会参加できました!
感染が落ち着いていたけど、年明けから急激に再拡大してきて、また中止になるかもしれないと思ったけど、感染対策を徹底して開催。見えないウィルス相手に、どこまで警戒すればいいのか、本当に難しいと思います。
ほんとは家族みんなで応援に来てくれる予定でしたが、
旦那は職場でコロナ対応があるので休めなくなり、
子どもたちには家で留守番してもらうことにしました。
会場は比較的近くて、郊外の河川敷。
参加者も定員よりずいぶん少なくて、本当に走るのが好きな方が集まった感じでした。
おかんは超初心者ランナーですので、かなり浮いてたかも。
この大会は「エコマラソン」。
ドイツのユルゲン・ヴィットストック氏がレースディレクターをされています。
環境に配慮した大会運営を行っておられて、
太陽光発電で大会で使用する電力をまかない、
ゼッケンなどリサイクル・リユース可能なものは消毒して再利用、
レースの先導は自転車が使われます。
参加費などの収益の一部はチャリティーとして必要なところへ送られ、
国際交流したり、
持続可能なイベント作りを目指しておられました!!
あまり詳しい運営方法まで知らずにエントリーしていたんですが、
当日ユルゲン氏からの説明を聞いて、感動しました。
当日は寒さも和らいで、素晴らしい晴天。
マラソン日和でした☆
スタート1時間前に受付、
それぞれアップしながらスタートを待つのですが、
スタート前には大会オリジナルの準備運動をユルゲン氏自ら見せてくれて、
楽しく体操できました!!
YouTubeでも紹介されています♪
日本の文化がたくさん体操の動きに取り入れられてます。
↓↓↓
スタート前に旦那が電話を入れてくれました。
コロナ対応で色々大変なところですが、
気遣いが嬉しかったです!
で、スタート。
1㎞6分台のペースで走って、
途中2~3回は歩いても、制限時間90分以内には走れるというプランだったのですが、
誰も歩かへんやん!!
なんだか歩きづらい(笑)
初めはびりっけつで最初の折り返し地点へ、

その後もペースはあまり落ちなくて、
中盤からペースダウンした方を何人か追い抜き、
最後の折り返し地点から頑張ってペースアップしました!
公式タイムに残してもらえるのが70分。
スタート前は、70分なんて絶対無理!って思ってたけど、
皆さんの走りに刺激されて、なんと自己最高タイムで走れていました!
70分狙える!!
残り2㎞、かなりきつかったです、、、汗
でも、ペースダウンほとんどしないでゴールできました!
10㎞完走!
タイム、1時間10分14秒。
14秒、間に合わなかったけど(笑)公式タイムに残してもらえました!
大会スタッフの皆さんはとても温かい方ばかりで、
頑張ってくださいね!
自分のペースで!
と声をかけてくれて、
ランナー同士も声を掛け合ったり、
ハイタッチしたり、
とても爽やかでした。
それと、この日はミラクルがおきまして、
同姓同名の方がエントリーされてました!
受付でゼッケンをもらおうとしたら、さっき同じ名前の方に渡したと。
もう一度調べてもらったら、なんとほんとに同じ名前でした。
スタート前に調べられて、嫌な思いをさせてしまったかな~、、、
って申し訳ない気持ちでしたが、
後日、SNSを通して連絡をくださいました!
こんなことってあるんですね~!
ちょうど一粒万倍日の日でした。
ちょうどスマホを機種変更したのもこの日で。
ミラクルを感じました~☆
走ることを続けていこう、って改めて思いました。
子どもたちに留守番してもらっていたので、
表彰式や閉会式を待たずに失礼して・・・。

参加賞品のポーチとネックゲイター、そしてみかんをもって帰りました!
お昼ご飯は、モスバーガー。
子どもたちが好きなメニューを買って帰りました。
おかんはめずらしくコーラを飲みました!
走った後のコーラ、美味しかったあwww
旦那は帰宅してから、私のゴールシーンをビデオでみてました。
「おお~、ゴールしてるしてる」
そりゃそうでしょ。完走できたんだから(笑)
またコロナが落ち着いたら、あなたも挑戦してみてな~!!