年末大掃除どころか、ここ10年先送りにしてきた収納、、、。
年明け早々、やりました!無印良品の収納用品を一気に買い込んで(笑)
オンラインショップでまとめ買いしたので、すごい量!
運送のお兄ちゃん、「どこに置きますか?!」
とりあえず全部玄関に置いてもらって、
リビングに移動!
でかい段ボール箱が次々に投入されて、
息子は小躍りしましたwww
でかい箱を見たら、持ち上げたくなる!運びたくなる!これって本能なのかな~www
娘は「これでおうち作れるな~!!」と遊び道具にする気満々でした!
とはいえ、どんどん運び込まれるのでそれどころではなく、
引っ越ししてきた位の段ボールの山を、今度は次々開けていく。
ほとんどがポリプロピレンの収納用品だったので、気泡緩衝材で覆われていて、これも次々外していって・・・
段ボールと緩衝材だけですごい量になりましたwww
これはさっさとまとめて、よけて、
さっ!クローゼットに入れ込む!!
事前に作った設計図通りに、収納用品を入れ込んでいきます!
配置は変えなくても生活動線に問題なかったので、
場所はそのまま、入れ物をかえるだけ。
無印良品の収納用品は、形も機能も申し分なくて、
クローゼットに変な空きスペースができないし、
重ねたり、向きを変えたりしても組合せ可能♪
しかも、きれい!すごいきれい!!なんこれ?!
冬休み中の子どもたちもすごく手伝ってくれて、
家じゅうのクローゼットや押し入れ収納を半日で入れ替えられました!!!
ありがとう!!!!!
で、こんな時に重なるものは重なるもので。。。
片付け真っ最中に旦那から電話、職場で陽性者が出たと。
実家に帰るか、と聞かれたけど、
すぐに3学期が始まるし、旦那は濃厚接触者にはあたらない。
たとえ家族が濃厚接触者であっても、出席停止にはあたらない。
だから、実家には帰らず、自宅で感染対策を強化することにしました。
片付けついでやん!
というわけで、寝室や着替えやふだんよく使うものなどを分けました!
旦那用に部屋を決めて、そこにある息子の学用品や着替えなどを全部娘の部屋へ移動。
トイレや洗面所の共用タオルは外す。
医療施設のようにはできませんが、できる範囲の予防策を。
収納を入れ替え、部屋の移動をする中で、
いらないもの、ごちゃごちゃしていたものがすっきりしました。
きっと悪い「気」を追い出し、良い「気」を引き入れることができるはず!
みんなで乗り切ろう!!