
弁当持参の日。
コロナ禍で、1学期の遠足がなくなり、学校給食の回数がおとなの事情で決まってるので、何もない日でも給食なしにしなきゃいけない、というやむにやまれぬ都合があるそうです。
給食ないなら、弁当持参にするか、午前授業にするか…ってなります。
弁当にするなら、多くのご家庭に負担をかけることになるので、学校側としても「お願いベース」で、どうすれば協力を得られるかかなり考えておられたようです。
結果、遠足の予備日や運動会の予備日など、給食を注文しない可能性がある日を選んで、「この日はスミマセンがよろしくお願いします」という依頼になりました!
で、子どもたちにとってはお弁当の日が、例年通りあることになりました!なんやかんかいうて、お弁当もいいですよね。家族は朝からちょっと大変ですが…たまのことなので、やれなくはないです^_^
それに、我が家では弁当作りに興味を持ってもらえてるので、今回も息子は早起きしてきて、一緒に弁当作りをしてくれました♪
オムライス弁当で、調理はおかんがやりますが、弁当箱に詰めるのは「自分で!」
おかずを詰めるのって結構難しい。
並べるだけではスカスカであまり入ってない。
詰めるにしても入れる順番とか置き方で、入る数が変わるし、見栄えも違う。
あまり得意ではない箸を使って、
立てたり、
寝かせたり、
色々試しながらおかずを詰める〜。
オムライスゾーンは薄焼き卵を上からかぶせて、
好きな電車のピックを刺してみたり。
弁当って詰める作業が、わりと要。
食べたいものがうまく入ったら、たぶん食べるときに「あ〜うれし!」って思えるやん♪
早起きしたので、授業中眠たくならんやろか…
ちょっと心配でしたが、、、
元気に登校♪
お弁当、美味しかった!!と帰ってきました☆
朝から弁当作って、学校も1日頑張って、ほんまにすごいわ!!お疲れ様!!