ベスト | ちょいコワおかんのつれづれ

ちょいコワおかんのつれづれ

2児の子育て中のおかん。
怒ったらコワイ!
毎日がドラマチック。
子育てするオカンは、実は管理栄養士で、地域食堂や健康ランチなどで活動中。
/子育てしながら、自分も育つ/今日よりちょっといい明日にしよう/
そんな日々の色々を書いていきます。


運動会、
雨で延期になってしまって、
その日は残念だったけど、

予備日は気持ちのいい晴れ!!
爽やかな秋空の下、晴れ晴れとした子どもたちの表情がとても良かった!

やっぱり運動会は晴れが一番やなぁ〜♪



コロナの感染対策で、
今年もプログラムは午前中ですべて終えるということに。

保護者も家庭ごとに人数制限を設けて、
観覧スペースが密にならないように、

学年ごとに入場者を入れ替えて、
会場の人数調整をします。

子どもたちとの導線を完全に分けて、
保護者は校内には入れない、
トイレも使用不可。


不満や不便さはみんな感じたかもしれないけど、
クレームやトラブルは昨年もありませんでした。
コロナ禍での苦労を察し、
一人ひとり受け入れた結果かもしれません。


どんな形であれ、
その時にできるベストを尽くしたということが、
記憶に残っていてほしい。


子どもたちには、
大人になってからコロナ禍の運動会を思い出して、
フロンティア精神を呼び起こしてもらえるといいな。




あーすれば良かった、
こ~すれば良かった、
色々意見はありますが、これがベスト。



運動会を企画、準備して
子どもたちを導いて、
笑顔で元気いっぱいこの日を迎えさせてくださった先生方や協力してくださったみなさんに感謝します!!




で、今年の運動会は我が家にとってもベストを尽くしまくった時間でした!!



なななんと、お弁当を子どもたちが自分達で作ると言い、ほんとに早起きしてきてくれました!



もちろんおかずをイチから作るのは大変なので、
前日打合せしておいて、おかんが当日調理、
子どもたちは各々好きなおかずを好きなように詰めていきました!

娘は彩りを考えて詰めていて、
息子は好きなのを先に詰めて、
上からレタスで覆う(笑)



何入ってるか分からんやろwww
なんとも悪い顔して笑ってました(笑)
っていうか、自分で食べんるんやんなぁ〜www







そして、運動会本番。

走る競技は、あまり得意ではなかった二人ですが、
今年は最高成績を出しました!


娘は人生初の一等賞!


息子は二等賞へ順位が上がりました!



団体演技、9月からみんなで練習してきて、
家でも鼻歌交じりに練習してきて、
バッチリの出来!


娘の学年、演目の冒頭に口上を述べるシーンがありました。


今年も大きな災害が起き、
被害を受けてつらい思いをしている人がいることを知り、

今ある幸せが
決して当たり前ではないということを知ったということ。

そして、自分たちの周りには
いつも見守ってくれる人達がいる、

私達には
帰る場所がある、ということ。



そういった内容が述べられました。

すでにコロナ禍にあって、
つらい思いをすることが多いはずの子どもたちに、
あなたたちには希望はあると教えてくださった先生、
ほんとに素晴らしいです。



すごく感動したし、
見ている私達大人が勇気づけられました。




更に驚いたのは、この口上を娘が担当したことでした!
ほんとに驚きました!
シーンと静かな運動場に、
のびのびとまっすぐな声で、
つまらず、堂々たるものでした!



きっと練習したんだろうなぁ〜。




息子の学年の演目は、まだ低学年なのでカワイイ振り付けで癒やされました♪


最近「オレ」とか「ババア」とか言うくせに、
ダンスするときニコニコ笑って、
可愛らしさ全開で踊るのがおかしくて(笑)


この可愛さは、
近々なくなっていくんやろな〜、
目によく焼き付けとこう!



精一杯ベストを尽くしまくった子どもたちへ、
リクエストにお応えして、
手巻き寿司パーティーをしました!!



ほんとに感動したよ!
お疲れさま!ありがとう!!