作ってもらえた | ちょいコワおかんのつれづれ

ちょいコワおかんのつれづれ

2児の子育て中のおかん。
怒ったらコワイ!
毎日がドラマチック。
子育てするオカンは、実は管理栄養士で、地域食堂や健康ランチなどで活動中。
/子育てしながら、自分も育つ/今日よりちょっといい明日にしよう/
そんな日々の色々を書いていきます。


子どもたちが作ってくれました!

夏休み中、どうしても日中仕事に出なければならなくなり、帰宅が遅くなる可能性も出てきたので、おばあちゃんに子どもたちを預かっていただくことにしたのです。


で、お昼ごはん何持っていく?


って子どもたちに聞いたら


お弁当、作っていこうかな!!って娘が言うではありませんか!!



えー!ほんとに作るの!?



うん、作る!
うん、おれもおにぎり作れる!!


って、息子もノリノリで(笑)


じゃあ、お弁当に入れたいもの考えて買いに行こう!
前日買い物に行きました。


そして当日、いつもの朝の用事をさっさと済ませてお弁当作り開始。

最近の娘の得意料理はエリンギを使った和え物です。
もちろんそれもお弁当に入ってます♪

息子はラップを使って一口サイズのおにぎりを、一つ一つ丁寧に作ってくれました♪


完成!とっても満足そう!!おかんの分もお願いして、仕事に持参刷ることにしました!



初めての訪問先で、事前に行き先を調べて時間にも余裕を持って出発。子どもたちもおばあちゃんのおうちへ送って、は〜、しっかりお仕事するぞ〜!!



最寄り駅に、一時間早く着いたのでちょうど付近にあった待合所でお弁当食べることにしました。


コロナの感染状況が相当悪くなっているので、できるだけ感染リスクの低い場所を選んで食べなくては…。



出先で広げたお弁当。
ほんとに嬉しかったです。
我が子がお弁当作ってくれるようになるなんて、
それを仕事中に食べられる日がくるなんて、
なんてなんてありがたいことだあ〜(T_T)☆


ホント幸せなひと時でした。






が、しかし!!
悪夢がこのあと待っていました(汗)

なななんと、事前リサーチを間違えていて最寄り駅が一駅ずれていたんです!


時間にはかなり余裕があったので、
検索し直して向かったんですが、
なんと道に迷ってしまい…結局遅刻。



もう間に合わない…と思い、
覚悟を決めて訪問先の所長さんにお電話をしたら、


あ〜、どこですか?うち、分かりにくいんでよく迷われるんですよ。迎えに行きますから、どこにいらっしゃいますか??


って、言ってくださって!
大目玉を食らうと思っていたのに、優しい言葉をかけていただけてなんと有り難かったことか…!!




後日この話をしたら、

そうありたいなぁ〜。


と、お友達は言いました。ほんとその通り。こうありたい。





とはいえ、直後にこのことを報告したら、当然ですが上司にも会社の地域統括の方からも厳重注意を受けました…。あ〜、情けない!!大失敗!でも、ここからリベンジが始まるのだ!!



再発防止のためにと訪問時のチェックリストを作っていて、改めて思ったのはマニュアルやルールはきちんと整備されているんだけど、確認事項が多くて、もしイレギュラーな注意事項が個別に追加されていると漏れやすいということです。


新人さんや、訪問をメインのお仕事にしていない私のようなリモートメインの立場でも、確認漏れのないようにするには、細かいマニュアルやルールを見やすくしたフローチャートや、チェックリストがあればいいのになぁ〜と。



そんな気持ちでチェックリストを作りました。
いずれ同じでようなことで困っている方がいたら、使ってもらえるといいなぁ〜。






いい大人になって大失敗をするのはほんと嫌だ。
けれども、この経験がまた成長させてくれるはず。
子どもたちが日々感じていることに共感もできるはず。





この日は子どもたちのお弁当で十分パワーをもらっていたから、ベストを尽くせた。失敗は失敗だけども、やるべき面談は予定通り行えて、その日のうちに上司にも報告して、原因究明も対策を立てることも済ませた。




帰って出迎えてくれたおばあちゃんは、

大変やったね、おつかれさん!

って声をかけてくれて、


お弁当、とっても美味しかったわ!
って。



子どもたちもすごく得意そうな顔で、出迎えてくれました♪ほっとしました。




色々あったけど、良い日になった。
みんなありがとう!