
今月も、オンラインでお習字の練習しました!
雨にちなんだお題…
梅雨らしいです(◍•ᴗ•◍)
そんなのんきなもんじゃありませんでした(汗)
今回の練習量も半端ないです(汗)
たいてい一枚書くのも億劫なもんですが、姪っ子も甥っ子もものすごく意欲的に課題にぶつかっていくところがすこいです!
「愛」「梅雨前線」は甥っ子。
まずは漢字4文字から練習開始で、黙々と書き始めました。彼は運筆の基本的なところは習得しているので、余白の見せ方もチャレンジすることが増えました。
「梅」「雨」「前」「線」全て、空間や余白のバランスが字のの雰囲気を決めます。
余白というキーワードで、甥っ子は再び黙々と書いて、「書けた!」という1枚は見違えるようでした!修正力がすごい!
「愛」は、最初実直に楷書体で書き上げて、それもとても好感の持てる「愛」だったんですけど、、、自ら行書体にチャレンジ、そして最後の2画を柔らかく懐の深さを出せるか練習して、書き上げていました!おおらかさ満点の「愛」になりました☆
「長引く雨」姪っ子と娘。
姪っ子はもともとほんわか可愛らしさのにじみ出る字を書ける人なんですが、ここ最近は力強さが増してきてます!今月の課題も凛とした線で、細めの線ではあるけれど弱々しさは感じさせないような字で書いていました。
ひらがなの「ひ」「く」は、いずれも仮名ならではの曲線が要で、一筆書きなのが逆に運筆しにくいという難題です。姪っ子は、最初丸文字に近い「ひ」だったのを、シャープさも出せるよう限られた時間でグッと集中して、なななんと!見事に書けるようになったんです!なんて集中力!!
そばで見ていて、筆を持ってあげたり、なくなった墨汁を足したりフォローしてあげているママの存在もきっと助けになったはず!!
ほんとに素晴らしかったー!
娘も同じ課題に挑戦して、彼女なりに練習してまとめることができました!やはり数カ月とはいえ、練習した経験の差が出るなぁと感じます。娘の場合は、筆を寝かさず立てること、筆に含ませる墨の量を調節すること、その段階をまだ練習する必要があります。
みんなそれぞれの段階を精一杯、練習しています!
素晴らしい!
硬筆課題も頑張りました!

硬筆課題はめきめき全員上達してる!
おばちゃんは実感しております!!
私も頑張らねば!!
そして、なんと旦那も最近お習字やりはじめたんです!
一番びっくりしてるのが嫁のアタシだよっ(笑)
大人になってからの新しい趣味、楽しめるといいね☆