
すっかり梅雨ですが……
こないだ最後に晴れた日に、
コロナのステイホーム以来初めてお友達が遊びに来てくれまして、
それも息子が学校帰りに約束してきたという…
おかーさんにきくわ
あとでラインしてもらう
と言って帰ってきたそうです。
せやけど!
感染対策どーしよ!?
おかんは正直心配です…。
でも、いつまでも遊ばないわけにもいきません。
感染が一旦収まっている今だから、
遊んでいたほうがいいのかもしれません。
学校も行ってる。
お店もやってる。
徐々にもとの生活に戻りつつある。
でも新しい生活様式ってヤツが条件やんな!?
できんのか?
やれんのか?
グダグダ悩んでも返信しないといけないんで、
とりあえず!
家入るときは手を洗おう。
お友達と一緒に洗おう。
お菓子は出しっぱなしはやめます。
食べるときに出して、
食べたら片付けます。
マスクはおうちの中では外していいことにしよう。
もし、お友達が「はずさない」と言ったら私達もマスクつけよう。
用もないのに大声出すのはやめよう。
子どもが遊ぶのにあれこれ条件つけるのもなんだけど…
うちは旦那の仕事柄、感染はなるたけ避けたいし、
おばあちゃんには持病があるので絶対感染させちゃいけないし、
ちょっと厳しくせざるを得ない家庭ですから…
緩めるわけにはいかん…。
モヤモヤ。
モヤモヤ。
モヤモヤするのはおかんだけです。
子どもたちは表で水鉄砲遊び、
頭から足までびしょ濡れになって、
楽しそうでした。
楽しすぎて
ついつい
ギャーーーーーーっ!
とか、
わぁァァァァァァァ!!!
とか、叫ぶ…笑う…
しばらくすると体が冷えたのか息子が咳き込み始めて、
おかんのモヤモヤMAXで(汗)
大声出すならマスクして!
咳するときはマスクして!
なんだかよく分からなくなってきました(笑)
遊ぶってこんなに神経使うんやったんけ!?
でも、仕方ない。
学校でも大声は控えるように指導されてるようだし、
先日近所の学習センターの前でお友達とチョウチョを追っかけてたら警備員さんに「シーッ」と指を口に当てて、大声をたしなめられたそうです。
子どもたちは分かっています。
「おおごえだしたらヒマツがとぶから」
私達が子供の頃には考えもしないことです。
かわいそうかもしれないけど、
これが今生きる世の中だ。
せっかく乗り越えたパンデミック。
無駄にしたくないから
受け入れて頑張ろう!
水遊びは息子が咳がどんどん頻繁になってきて撤収。
着替えを済ませておやつタイム。
楽しかったみたいで、
ともかくそれは良かった(笑)