
感染症予防に役立つアロマスプレー作りを体験してきました!
縁あってアロマコーディネーターの方とお知り合いになりまして、「感染症予防」というテーマでぜひ体験したいなと参加しました!
その場でハーブを蒸留して、アロマ成分を抽出し、それをスプレーの材料として使わせてもらえました。
使ったのはティートリーというハーブ。
とてもいい香りでした。
このティートリーの成分には、抗菌、抗ウイルス作用などがあるそうで、新型コロナウイルスのエンベロープも破壊する作用があるんだそうです。アルコールスプレーと同じか、それ以上の抗感染作用。
しかもとてもいい香り♪
ティートリーといえば、メンタルの癒やしや活性化というイメージだったんですが、感染予防にも良いとは知りませんでした。感染予防に関連して、皮膚トラブルにも対応できるそうで、細菌性や真菌性の皮膚炎には特によく効くそうです。炎症をおさえたり、傷を治したりする作用があるので、軟膏にしておいて、ケースバイケースで薬と併用しながら手当てすると、ぶり返さず完治するんだそうです。
うちは皮膚トラブルが多いので、また軟膏の作り方を教えてもらいたいと思っています(◍•ᴗ•◍)
今回は、ティートリーの他にも
ラベンダー、
パルマローザ、
ユーカリラディアータ、
のアロマオイルもブレンドして4種入ってます。
早速リビングのカーペットや
シーツや枕、
座布団、
マスク、
色々スプレーしてみました。
いい香りです☆
1〜2ヶ月で使い切らないといけないそうなので、
もったいぶらずにどんどん使ってみよう〜(≧▽≦)