息子、空手の審査に合格しました。

まだ始めてから1年も経ってませんが、2月に行われる年1回の審査を受けさせてもらえまして、
稽古でしっかり教えていただいて、
同年代の生徒さん達と一緒に練習して、
なんとか覚えていけたんだろうな〜、とおかんは想像しています。
というのも、入会した時は泣き虫で、右も左もあやふや、体の芯もフニャフニャで…集中力も体力も持たなくて稽古中ウトウトしてしまったり…そんな状態だったのです。
しばらくはおかんも稽古を見学したり、ビデオ撮影させてもらったりしてましたが、じきに慣れて送り迎えだけするようになっていて、、、
でも少し早く迎えに行ったとき、キビキビと型を練習する姿を見てびっくりしました!
あれ?!いつの間に!?
その頃から、息子自身も空手が楽しい、面白いと思えるようになったようで、
「からてならってんねん」
って、人に話すようになりました。覚えた型を自ら披露したり…。
先生は「帯の色が変わると自覚が生まれる」といっておられて、少しずつ上段者として態度が変化してくるんだそうです。
まだまだ、息子は初級レベルですが、泣き虫ではなくなってきたし、1年前と比べたら随分成長しました!よく頑張ったね!!
今はコロナで練習場所が使えず、屋外の空き地で使用許可を得て、1ヶ月ぶりに再開されました。
家でもビデオで練習してます!
思いもよらない2年目となりましたが、また大きく成長できる予感!こんな逆境こそが人を育ててくれるはずだ!!
立ち向かっていこう!