
お昼ごはんにピザ作り。
時間割によると「道徳」。
道徳なぁ〜何しよう〜、、、
しばらく悩んだ結果、
「生活」に変えよう〜!!
ということで、「生活」の時間=調理の時間に(笑)
で、何作る?
もうお昼前だったし、ピザ好きの娘はピザ作りをご所望でした(≧▽≦)
いいね、今からならお昼に間に合うね!
小麦粉、イースト、砂糖、塩、マーガリン、
ひとつひとつ材料をみんなで確認しながらボウルに入れていくと、こどもたちは
へぇー、イーストってこれ〜?
塩も入れるん?
興味津々。
あー、材料を説明する日がくるなんてなぁ〜!
娘が離乳食始まったころから米粉でパンを作り始めたのかな、
あの頃はただ食べられるものを作ろうとか、
節約のために作れるものは作ろうとか、
そういう気持ちだった。
何度も作るうちに慣れてきて、
後片付けが楽だからお友達とのランチに作ったり、
クッキング遊びに作ったり、
粘土遊びのようなノリでパン生地をこねて喜んでたこどもたち。
それが、
粉とマーガリンをすり混ぜる、とか
イースト菌と砂糖を一緒に入れて、塩を離す、とか
ぬるま湯を少しずつ加えてなじませていく、とか
こねてる間に手に生地がつかなくなる、とか
こねてるうちに生地がモッチモチで気持ちいいな〜とか
色んな発見したり、複雑な工程をなんなくこなしたりしてる!
おぉー、成長…。
おおむねこどもたちだけで生地はこねあがりました。
私の手は、全く汚れず、粉もつかず(◔‿◔)
なんと!!
ちょっと寂しい気持ちになったのは気のせいかな!?
ずっと隣で手を出さなくてよくなってきたなぁ。
焼き上がったピザ、最高に美味しかった!
自分で作るよりうんと美味しかった!!
こどもたちも大満足の出来♪
ごちそうさまー!