見守るって難しい | ちょいコワおかんのつれづれ

ちょいコワおかんのつれづれ

2児の子育て中のおかん。
怒ったらコワイ!
毎日がドラマチック。
子育てするオカンは、実は管理栄養士で、地域食堂や健康ランチなどで活動中。
/子育てしながら、自分も育つ/今日よりちょっといい明日にしよう/
そんな日々の色々を書いていきます。


幼稚園のみんな集まってクリスマス会しませんか?
という声かけがあって、準備が進む中…

突如起きたインフルエンザによる園閉鎖Σ(゚Д゚)


なかなか体調の戻らない子もいるし…、
クリスマス会、決行するか、
仕切り直すか…。

みんな悩みました…(汗)



でも、ケーキはクラスメイトのご実家が営んでおられるケーキ屋さんに注文していたし、サンタさんからのプレゼントも用意してたし、

予定通りやろう!


やるにはやったけど、困ったことが起きていたようで。


私は翌日聞いたんですが…

うちの息子も去年ほんとによくモメたんでモメることはそんな驚きません。心配なのは、ママのこと。


うちの息子は、あまり気にしていなくてケンカしてもまた遊んでいて、またケンカもしたけど、それでも遊ぶんだからいい経験をしてるなって思ってました。



でも、トラブルになっておもしろい訳はありません。



ケンカ両成敗だけど、不利な立場ばかりになったり、理不尽なことを言われ続けたとしたら、親としては我が子が可哀想になるし。


その辺りの親心が、怒りに変わらないとも限らないし、心配です。




でも、おおかたケンカはきっとお互いになにか言い分がある。


子どものことは子ども同士で話をさせよう。
大人はそっと見守るしかできない。
そう思ってやってきたけれど…



そのさじ加減が難しい…。
そっと見守るってどの程度?


子どもは助けてほしいかもしれない。
ママは味方だと信じているよね。



うちみたいに泣かされてるのに
「泣くんじゃねぇーっ!!!!!!」
って一喝する親は鬼だよね(笑)




でも、助けることがほんとに愛情やろか?
うまく行かないことなんてきっとこの先山ほどある。

ママはいつもそばにはいない。
困ったとき助けられるとは限らない。

そんなとき自分は負けないって、
強い気持ちを持てればケンカしたってきっと負けない。


空手の先生が初めにおっしゃったのが、

うちは相手を負かすことを教えていない、
大事なのは弱い己に勝てるかどうか。


ケンカを乗り越えて、一回り成長できる日がやってきますように!