今月のお習字 | ちょいコワおかんのつれづれ

ちょいコワおかんのつれづれ

2児の子育て中のおかん。
怒ったらコワイ!
毎日がドラマチック。
子育てするオカンは、実は管理栄養士で、地域食堂や健康ランチなどで活動中。
/子育てしながら、自分も育つ/今日よりちょっといい明日にしよう/
そんな日々の色々を書いていきます。

今年も書道コンクールに挑戦することにしました!

みんなの意気込みが強かったので、私も励みになります!コンクールのテーマが「だるまさま」ということで、それにちなんだ課題になっています。

甥っ子…「座禅」
「禅」のスペースを確保するために、「座」の大きさやボリュームをどうするかなんども練習していました!立派な「座禅」を書き上げて、頭が下がります!

姪っ子…「足」
最終画の伸ばし方がポイントで、しかも力強い線も保って書くのはしんどい作業でした!いつも一番の練習量ですが、この日も目一杯書きました!

娘…「赤」
すごくこの字に興味深かったようで、全体のイメージも持って書き始めました。大きく元気に書くことと、始筆と終筆を丁寧に書く練習をしました。


それと、毎月の競書も練習。

新学年での課題はますます難易度を増しています(^^ゞ


甥っ子…「正直な心」
一画一画丁寧に書くことを心がけて、傾いたりしないよう字のバランスも気をつけて練習していました!言葉のもつイメージがかなり強いので、字の雰囲気が自分の持ってるイメージに合うかどうかも練習のポイントになっていたようです!まっすぐな正直さが表現できた気がします!

姪っ子…「文を作る」「岩」
ここ最近力を入れている始筆と終筆を根気よく練習しました!だんだん力強さが増してきています!彼女の底力、まだまだありそう‼もともとキレイな字を書く彼女なので、線が生きてくると相当魅力ある書が書けるようになるだろうなあ〜♪

娘…「うえ木」
だんだん筆の運び方には慣れてきて、こういう風に書きたい!こんな字を書きたい!欲が出てきたようです。彼女ももともと字体は良い方なので、やはり起筆からの運筆の基礎練習が大切だなと思います!地道な練習だけど、頑張ろう!!


みんな自主的にどんどん書きます!それが何よりすごいです(*^^*)うまくなりたいとか、もうちょっと直したいとか、自分で考えて努力するって本当に素晴らしいなぁ〜(*^^*)


私も負けずに頑張るぞ〜☆